2022年散歩記録
毎年、恒例の散歩記録です。個人的な記録として令和4(2022)年の散歩記録を載せています。歩数は毎日、また、散歩などに出かけた日は歩いた距離を記録しています(雨天、非常勤の講義に出かけた日などは距離の記録がありません)。歩数は、スマホのアプリ(からだメイト)を利用しました。歩数については、毎日の記録があります。一方、歩いた距離は、インターネットの「キョリ測」というサイトを利用して、測定していましたが、10月18日からはGoogle Fitに変更しました。雨が降ったり、所要があったりした日を除いて、毎日歩いた距離の記録があります。去年1年間で、歩いた距離の記録があったのは315日。
こちらのグラフは、月ごとに毎日の平均散歩距離を示したものです。平均の範囲は、4.9(SD=2.1)㎞(7月)~6.8(SD=1.9)㎞(12月)となっていました。天候が悪い時は出かけません。昨年も、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、JRさわやかウォーキングも、近鉄ハイキングも開催回数はかなり少なくなっていました。私もほとんど行っていません。年間トータルでの1日の平均散歩距離は、6.0㎞でした。昨年(2022年)と一昨年(2021年)は6.1㎞、2020年と2019年は6.0㎞、2018年は5.9㎞、2017年は5.0㎞でした。2018年以降は、毎日ほぼ6.0㎞を歩いていました。なお、各グラフとも平均値を折れ線グラフで示しています。
次のグラフは、月ごとの合計散歩距離となっています。当然のことながら、最初のグラフとはほぼ似た傾向になります。その範囲は、108.1㎞(7月)~190.6㎞(12月)でした。7月は22日、また、12月は28日歩いています。年間総散歩距離は、1,880.1㎞でした。一昨年の1,971.6㎞には及びませんでしたが、昨年の1,826㎞は上回っています。桑名駅を起点に直線で行くと、台湾の台北市より少し先まで行ける距離です。
さて、こちらは、月ごとに毎日の平均歩数をグラフにしたものです。平均の範囲は、7,705.8歩(SD=4160.9)(7月)~11,900.2(SD=3211.2)(2月)でした。1年を通じての日々の平均歩数が10,509.9歩でしたから、7月はかなり少なくなっていました。いずれの月も標準偏差(SD)がかなり大きいので、日によって歩数の差が大きいといえます。
最後のグラフには、月ごとの合計歩数を示しました。231,175歩(7月)~365,670歩(3月)という範囲に散らばっています。去年1年の総歩数は、3,825,274歩でした。一昨年(2021年)は3,527,615歩、2020年は3,431,445歩、2019年は3,369,625歩、2018年は3,199,573歩でしたので、増加傾向にあります。ただし、歩幅が小さくなっている可能性もあります。
以上から、令和4(2022)年は、平均して毎日、6.0㎞、10,509.9歩を歩いていたことになります。年間315日、散歩またはウォーキングとして歩きました。距離の長短、歩数の多寡などはともかく、それなりにしっかり歩いたと思っています(自画自賛あるいは自己満足の世界ですから、スルーなさってください)。新型コロナウィルス感染症は、現在、第8波といわれ、まだ収束の見込みが立ったとは言い難い状況です。今年も基本的な感染対策をしっかり採った上で、日々の散歩&バードウォッチング、歴史散歩を続け、引き続きしっかり歩くことにします。
最近のコメント