20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)
曇りという予報でしたので、予定通りに、JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ行ってきました。往きの電車で雨雲レーダーを見たら、現地には雨雲の端っこがかかっていて、前回に引き続いて雨の中のウォーキングかと覚悟したのですが(2025年5月31日:20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結))、実際には降られずに済みました。心がけがよかったのでしょう。冗談はさておき、JR関西線桑名駅を8時14分に発車する亀山行き普通に乗車。井田川駅に8時54分着、¥590。
井田川駅はけっこうな賑わい。コースマップをいただいて、9時ちょうどにスタートします。今日設定されている立ち寄り先は、石上寺、亀山ローソクタウン、旧亀山城多聞櫓、亀山公園の花菖蒲園で開催されている花しょうぶ祭、旧舘家住宅、加藤家長屋門でした。実は、立ち寄り先のほとんどは、これまでにも訪ねたところ。同級生K氏との東海道ウォーキング(2022年4月23日:20220423東海道ウォーク「井田川~亀山」(予告編)、2022年5月7日:20220507東海道ウォーキング「亀山宿~関宿」(超予告編))や、花しょうぶ祭にも行っています(2019年6月9日:20190609JRさわやかウォーキング「~TOICAエリア拡大記念~ ~紀勢線全通60周年記念~ 亀山藩城下町と花しょうぶまつりを訪ねて」へ(予告編)……雨にも負けず(苦笑))。それ故、今日の立ち寄り先も、前を通っただけで立ち寄らなかったり、今日の記事では触れなかったりした寺社などがあります。ご興味がおありでしたら、以前の記事をご覧ください。今回の記事も、一回完結。
こちらが今日歩いてきたルートマップ。コースマップ通りに歩いてきました。マップ上は、6.4㎞です。
井田川駅から亀山の町中までは旧東海道をたどっていきます。ここらあたりは、上記のように3年前に歩いています。
最初の立ち寄り先は、石上寺(せきじょうじ)。那智山松寿院という号があります。本尊は子安延命地蔵菩薩。伊勢七福神の一つ。元は、このあたりに勧請された熊野神社の神宮寺で、大伽藍があったといいます。境内には、四国88箇所霊場巡りも再現されていました。この写真を撮っただけでパスしてきました。
石上寺からほど近くに、和田一里塚跡。江戸日本橋から104里。慶長9(1604)年、亀山城主であった関一政が築造したもの。昭和59(1984)年、道路の拡幅にともない、それまで残っていた塚の一部がなくなり、跡地の東側のここに模式復元されたものです。
続いて、カメヤマローソクタウン。本当は、ここは立ち寄ってみたかったのですが、あいにくと10時30分からの営業でした。事前リサーチが不足。有名なカメヤマローソクが営むショップで、「ローソクを学んで!作って!買って!癒やされる!三重県亀山市の総合エンターテイメント施設」といううたい文句なのです。カメヤマローソクの工場に隣接しています。また機会があれば、訪ねることにしましょう。
東海道からは離れ、さらに西に向かうと、亀山城跡に出ます。ここも何度か来ていますので、割愛。旧多聞櫓も、何度も見学しています。
旧多聞櫓の北側に亀山公園が広がっており、その中に花菖蒲園があります。今日・6月8日に花しょうぶ祭が開かれているのです。この菖蒲園は、平成10(1998)年に亀山城の堀跡にもともとあった花しょうぶ園が拡張整備されたもので、約4,000平米の敷地に県下最大規模の100品種、約1万2千株の花しょうぶが植えられています。
亀山公園は元々、亀山城藩主の別荘のあったところだそうです。また、花しょうぶは、亀山市の花になっています。
ステージイベントも行われ、物販店も出ており、市民の方で大賑わいでした。今年は、特に市制20周年だそうですから、より一層盛り上がっていたと思います。昨日の諸戸氏庭園と(2025年6月7日:20250607諸戸氏庭園の花菖蒲)、今日の亀山公園とで、私自身は花菖蒲を堪能しました。
亀山公園をあとにして、旧舘家住宅へ。明治6(1873)年に商家として建てられました。枡屋という屋号で、幕末から大正にかけて呉服商を営んでいた大店です。土日に無料公開されています。
続いて、加藤家長屋門。江戸時代後期、亀山城主・石川家の家老職を務め、亀山城西之丸に居を構えていた加藤家の屋敷の長屋門。現在は屋敷の表門である長屋門とこれに連なる土蔵などが遺されています。
これで立ち寄り先はコンプリート。ただし、加藤家長屋門に着いたのが、10時30分過ぎ。次の名古屋行き電車は、11時24分亀山駅発。ちょっと迷ったものの(早すぎるかと)、用意してきた弁当を食べてしまうことに。多聞櫓が見える小公園がありましたので、そこで早昼。今日も、ファミマの「おむすび&焼きそばセット(税込み¥430)」。これで十分に満足。
ゴールのJR関西線亀山駅には、10時55分に到着
。今日も無事にJRさわやかウォーキングのスタンプをゲットしました。
ゴール受付を済ませて、駅前にある瑞宝軒へ。ここでは、東海道ウォーキングのとき、カフェの方でランチを食べたことがありますが(2022年4月23日:20220423東海道ウォーク「井田川~亀山」(予告編))、今日は、土産を買うため。右の写真にある「亀乃尾」を買ってきました。江戸後期から続く銘菓だそうです。8個で税込み¥860。
JR関西線亀山駅を11時24分に発車する快速名古屋行きに乗車。途中、四日市から快速になります。桑名駅には12時6分着、¥680。JRさわやかウォーキングに参加した人も多く、かなり混雑していましたが、早くから並びましたので、無事に座ってこられました。今日は、桑名では最高気温27.5℃でしたが、湿度が高く、若干蒸し暑い日でした。
こちらは、いつものようにGoogle Fitのデータ。トータルで9.2㎞、15,219歩。蒸し暑かったので、ちょっと疲れました。
« 20250607諸戸氏庭園の花菖蒲 | トップページ | 20250608御樋代木奉迎送行事@桑名 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- アオサギが来てくれて、救われました(笑)(2025.07.08)
- 20250621なばなの里……ベゴニアガーデンと、あじさい・花しょうぶロードを見てきました(2025.06.22)
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
「花・植物」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
「寺院」カテゴリの記事
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
- 20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)(2025.06.08)
- 20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結)(2025.05.31)
- 20250508近鉄あみま倶楽部ハイキング「津・一身田寺内町コース」へ(一回完結)(2025.05.08)
- 津の町をぶらり(2025.05.03)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
- 20250609御樋代木奉迎送行事@桑名(2025.06.09)
- 20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)(2025.06.08)
- 20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結)(2025.05.31)
- 博物館で「初夏の企画展『松平定信と江戸文化』」を見てくる(2025.05.29)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)(2025.06.08)
- 20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結)(2025.05.31)
- 20250426近鉄ハイキング「【JR東海合同企画】海山道神社から東海道へいつもと違うコースを歩く」へ(一回完結)(2025.04.26)
- ハイキング/ウォーキング200回の記録(2025.04.22)
- 20250420JRさわやかウォーキング「リニア中央新幹線『勝川非常口』見学コース」へ……ハイキング/ウォーキング200回記念(一回完結)(2025.04.20)
「城・城跡」カテゴリの記事
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
- 20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)(2025.06.08)
- 20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結)(2025.05.31)
- 20250206近鉄あみま倶楽部ハイキング「七里の渡・大福田寺コース」へ(一回完結)(2025.02.06)
- 2025年元旦に歴史散歩ならぬ、歴史ドライブへ……伊勢奥津駅、北畠神社、君ヶ野ダム(本編、一回完結)(2025.01.06)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
- 20250608JRさわやかウォーキング「東海道亀山宿と花しょうぶ園を訪ねて」へ(一回完結)(2025.06.08)
- 20250607諸戸氏庭園の花菖蒲(2025.06.07)
- 20250531JRさわやかウォーキング「刈谷市制施行75周年 刈谷城下町&ご褒美マルシェ満喫散歩」へ(一回完結)(2025.05.31)
- 20250520勝手にハイキング「離宮院跡を訪ねて」(一回完結)(2025.05.20)
コメント