九華公園のしだれ桜が咲き始め、シティ・ホールの薄墨桜は満開……九華公園でカンムリカイツブリとオオバンのバトル
今日も暖かくなっており、最高気温は23.7℃。ただし、空は霞んでいます。黄砂のせいだということです。いつものように7時25分から散歩へ。住吉神社、九華公園、内堀南公園、外堀、吉津屋町、京町、寺町と歩いてきました。昼に出かける予定で、少し短めの散歩でした。
住吉入江や、住吉神社あたりの揖斐川には、水鳥はまったくいません。七里の渡跡まで来て、コガモが1ペアとメスが1羽、オオバンが4羽。
左の写真は、三之丸公園で見つけたジョウビタキのメス。今シーズン、三之丸公園、柿安コミュニティパークあたりを縄張りにしていたメスです。右は、同じく三之丸公園にいたツグミ。
蟠龍櫓のところには、今日もまたイソヒヨドリのメス。このあたりがお気に入りの場所なのか、この冬からここでよく見かけます。
コミュニティパークの堀の上の草地にヒドリガモのペア。揖斐川にもヒドリガモが多数浮かんでいたのですが、このペアは、二人だけの世界を形成していました。
堀には、コガモのオスが1羽。今日は、オオバンやキンクロハジロは見られませんでした。
九華公園には7時45分に到着。
奥平屋敷跡で、ジョウビタキのオスと、ハクセキレイ。ほかには、ハシボソガラスや、カワラヒワ。はるか上空を東に向かってアオサギが通過していきました。
カワラヒワは、九華公園のあちこちにいるのですが、松の木の高いところにいることが多くなっていて、あまり姿を見せません。繁殖シーズンに入っているのでしょう。
カモは、今日も少なく、キンクロハジロが18羽、ハシビロガモが8羽、カルガモが2羽、オオバンが2羽。ヒドリガモや、ホシハジロの姿はありません。
こちらはオオバン。北にある堀にいました。左の写真のオオバンも堀にある石の上に乗っています。右の写真の大判では、弁足がよく見えています。どちらも普段のオオバンのイメージとは少し違います。
ユリカモメは、43羽。橋の欄干にパンの耳を置くと、また取りに来るようになりました。おそらく、メンバーが入れ替わることがあるのでしょう。以前、これを覚えたユリカモメがまたやって来たのではないかと思います。あのUYユリカモメは、このところ姿を見せませんので、ほかに移動してしまったのでしょう。
散歩&鳥見友達のOさんがパンの耳を置くと、ヒヨドリが集まってきます。これはもうすっかりお馴染みの光景になりました。
カンムリカイツブリが今日も1羽、来ていました。今日は、堀のあちこちをかなりのスピードで泳いでいました。北の堀に来たとき、石の上に乗っていたオオバンの近くに行ったのですが……。
このカンムリカイツブリ、何を思ったのか、そこにいたオオバンにちょっかいをかけ、大バトルになりました。カンムリカイツブリがほかの鳥に手をだすところや、オオバンがほかの鳥とバトルになるのは、初めて見ました。オオバンは、大人しい鳥というイメージがあったのです。
内堀南公園では、ツグミ。ここでツグミを見るのは、珍しいことです。近くにハクセキレイもいたのですが、写真は上手く撮れず。
拙宅マンション前の住吉入江に戻ってきたら、ここにもオオバン。今日は、オオバンをよく見ます。ハクセキレイもいましたが、背景がきれいではありませんので、割愛。入江の脇には、イソヒヨドリのメス。イソヒヨドリを撮っているとき、西の空をツバメが1羽、飛んでいました。今シーズン初見ですが、写真は撮れず、残念。
九華公園では、しだれ桜が咲き始めていました。私の散歩コースでは、寺町商店街にある河津桜、光徳寺のヒカンザクラ、柿安シティ・ホールの薄墨桜と順番に咲いてきて、次が、このしだれ桜となります。
九華公園のソメイヨシノは、ところどころでこのようにつぼみが膨らんで、少しピンク色を呈してきています。ウェザーニューズの開花予想は、3月31日となっていましたが、もう少し早く咲き始めるかも知れません。
内堀南公園では、レンギョウが咲いています。常信寺にもあったのですが、今年は咲いていないのではないかと思います。寺町商店街にある河津桜は、いよいよ落花盛ん。今年もしっかり愉しませてもらいました。
柿安シティ・ホールの薄墨桜は、満開。花が次第に薄墨色になっていくそうですが、そんな気もします。
ところで、散歩から早く帰ったのは、ランチに行くため。友人と1ヶ月ぶりくらいでしょうか、ランチに行って来ました。アピタ桑名店にあるオーブン亭にて、和洋膳。おかずが選べるのがありがたい。これで¥1,649(税込み)。そのあとは、コメダでコーヒー。オッサン/ジイさん二人なのに、話すことがたくさんあります(微苦笑)。ということで、今日歩いたのは、6.8㎞。
« 20250324町屋川プチ遠征へ……キジは見られたか?! | トップページ | 九華公園でソメイヨシノが咲きました……例によって勝手な開花宣言です(笑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 九華公園でアオバト……初見初撮影の鳥です(2025.06.20)
- 3日連続の猛暑日……京町でツバメが巣の修復を始めています(2025.06.19)
- 野鳥がいませんから、昆虫を撮ってきました(笑)…………余談はパソコン&サブスク(2025.06.18)
- コゲラとハクセキレイのヒナ……九華公園でカワセミの目撃情報あり(2025.06.17)
「散歩」カテゴリの記事
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 九華公園でアオバト……初見初撮影の鳥です(2025.06.20)
- 3日連続の猛暑日……京町でツバメが巣の修復を始めています(2025.06.19)
- 野鳥がいませんから、昆虫を撮ってきました(笑)…………余談はパソコン&サブスク(2025.06.18)
- コゲラとハクセキレイのヒナ……九華公園でカワセミの目撃情報あり(2025.06.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 九華公園でアオバト……初見初撮影の鳥です(2025.06.20)
- 3日連続の猛暑日……京町でツバメが巣の修復を始めています(2025.06.19)
- 野鳥がいませんから、昆虫を撮ってきました(笑)…………余談はパソコン&サブスク(2025.06.18)
- コゲラとハクセキレイのヒナ……九華公園でカワセミの目撃情報あり(2025.06.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 九華公園でアオバト……初見初撮影の鳥です(2025.06.20)
- 3日連続の猛暑日……京町でツバメが巣の修復を始めています(2025.06.19)
- 野鳥がいませんから、昆虫を撮ってきました(笑)…………余談はパソコン&サブスク(2025.06.18)
- コゲラとハクセキレイのヒナ……九華公園でカワセミの目撃情報あり(2025.06.17)
「グルメ・スイーツ」カテゴリの記事
- 20250520勝手にハイキング「離宮院跡を訪ねて」(一回完結)(2025.05.20)
- ツバメのヒナの誕生はまだでした……余談はベランダ園芸と伊勢うどん(2025.05.17)
- 津の町をぶらり(2025.05.03)
- 京町のお店でツバメが巣に就き始めました(2025.04.28)
- 20250420JRさわやかウォーキング「リニア中央新幹線『勝川非常口』見学コース」へ……ハイキング/ウォーキング200回記念(一回完結)(2025.04.20)
« 20250324町屋川プチ遠征へ……キジは見られたか?! | トップページ | 九華公園でソメイヨシノが咲きました……例によって勝手な開花宣言です(笑) »
コメント