カワセミとジョウビタキの日でした(微笑)
朝は、12.1℃と少し寒いくらいでしたが、日中は、22.5℃になっています。昨日の授業が休みでしたので、Q&Aをつくらなくてもよいのは、楽チンです(笑)。しかし、集中してアタマを使うことはあった方がよさそうです。今朝は、家事を済ませ、7時20分から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町と7.5㎞(今日は、Google Fitのデータ。からだメイトでは、8.7㎞も歩いたことになっていました)。
最近、住吉神社あたりや、七里の渡し跡、三之丸公園では、野鳥があまりいません。柿安コミュニティパークの電柱にカワウ。いつものカワウのような気がしますが、カワウの個体識別はできません。カワウ、真っ黒ですが、よく見ると模様がありますし、目のブルーはとてもきれいです。
九華公園では、まずは本丸跡へ。最近の習慣。エゾビタキを探したのですが、見つからず。散歩&鳥見友だちのYさんによれば、昨日は、朝日丸跡で見たそうです。代わりに、ジョウビタキのメス。本丸跡に来たときから鳴き声が聞こえていたのですが、なかなか見つけられず。神戸櫓跡で発見。
最近、本丸跡から朝日丸跡、二の丸跡、奥平屋敷跡と、以前とは逆回りに見ていきます。本丸跡から野球場を見たら、珍しくセグロセキレイが1羽いるのを見つけました。川の上流部にいる野鳥ですから、九華公園あたりではほとんど見られないのです。ほかにハクセキレイが2羽。
朝日丸跡では、オスのジョウビタキ。ちょっとポジショニングが悪くて、日の光の当たり方の加減でこんな風にしか撮れず。近くには、カワラヒワの群れ。
奥平屋敷跡から鎮国守国神社の社務所裏に行ったら、カワセミがいました。例によってそっと、木の陰を伝って10m以内に接近。
吉之丸堀の電線に再びカワセミを発見。ここは、右の写真のように堀の水面からは結構高いところですが、カワセミは水面をじっと見ていて、ときどきダイビングします。しかし、距離がありすぎるからでしょう、獲物をゲットするところは、ここではまだ見たことがありません。
カワセミは、一度ダイビングしたあと、右上の写真に写っている松の木へ。回り込んだら、まだいました。ここでもカワセミに大接近。いやぁ、今日はバードウォッチングの吉日です。
二の丸堀には、カモたちが少し。キンクロハジロは、オス・メスとも2羽ずつ。左の写真がメス、右の写真がオス。この体勢は、お休み中。ですが、目は開けて周りを見ています。この体勢は、保温のため。
こちらは、ヒドリガモ。左の写真がオス、右の写真がメス。 昨日いたハシビロガモは、今日はいません。毎年やってくるホシハジロは、まだ到着せず。
貝塚公園では、モズを少なくとも2羽見たのですが、写真は撮れませんでした。春に巣立ったモズが戻ってきたのかという気もしますが、果たして本当にそうかどうかはよく分かりません。内堀公園では、オスのジョウビタキ。昨日もここでジョウビタキの鳴き声がしていたのですが、見つけられませんでした。
ところで、寺町商店街の和菓子屋さんでこういうものを売っていました。今日は、ハロウィーンだそうですが、ハロウィーン三色団子。通常1本¥130が、¥100でした。ちなみに見ただけで買ってはいません。帰ってから、家事をしたり、昼食を摂ったりしながら、ワールドシリーズの中継を見ていました。ドジャースが7-6で逆転勝ちを収め、見事にワールドシリーズを制覇(こちら)。小声でいいますが、日本のプロ野球よりおもしろい感じでした。
明日から天気は下り坂で週末は雨という予報。近鉄ハイキング(11月3日:祝!国宝指定!!「宝塚1号墳出土の船形埴輪」と松阪「氏郷まつり」をたずねて、11月4日:名古屋鉄道・養老鉄道合同企画 一日で愛知県と岐阜県、三重県の東海三県を歩きで制覇する!)に行きたいと思っていますが、どうなるでしょう? 松阪でのハイキングでは、国宝に指定された「船型埴輪」が見られるのです。JRさわやかウォーキングでも、船形埴輪を見る企画がありますから(2024年11月10日:歴史と文化と食にふれ ぶらり松阪 食べ歩き!)、こちらでも構わないと思っています。11月4日の近鉄ハイキングは、愛知・岐阜・三重の3県を歩くという企画で、これもおもしろそう。ただし、2日続けて出かけるのは大変かも知れません。柿の実の写真は、内堀にて。
最近のコメント