20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る
家内の実家での一人暮らしの退屈しのぎに、9月11日は暑かったものの、ハイキングへ。津のアメダスでは、最高気温は32.3℃。湿度も高く、蒸し暑い日でした。そういえば、ウォーキング/ハイキングは、6月8日に斎宮へ花菖蒲を見に行って以来です(2024年6月8日:20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結))。今日は、近鉄のあみま俱楽部のハイキングコースから「久居(ひさい)散策」を選びました。近鉄名古屋線久居駅がスタート&ゴールで、約7㎞。久しぶりに歩くには、ちょうど良い距離。今日の記事は、予告編。
実家からは三重交通のバスで久居駅へ。約30分、¥580。左の画像は、この日歩いたコース。主な立ち寄り先は、子午(とき)の鐘、高通児童公園、賢明寺、玉せん寺。アプリ対応コースですので、これらのチェックポイントでチェックインすると、デジタルスタンプがもらえ、すべてそろえると踏破賞のデジタルスタンプが1個いただけます。8時半に久居駅前をスタート。
こちらは、詳しいルートマップその1。久居駅をスタートし、久居寺町にあるお寺をまずは巡って、その後、久居八幡宮へ足を伸ばし、再び寺町に戻り、超然寺から子午の鐘・木槿塚へ。
久居駅からすぐ西に永昌山本妙寺。日蓮宗。延宝5(1677)年の創建。開山は、本妙院日厳聖人(津・仏眼寺第十五世)。久居藩初代藩主・藤堂高通(たかみち)が寺領1,500坪を与えました。
続いて、本妙寺のすぐ西にあるのが万松山専淋寺。真宗本願寺派。元禄元(1688)年、津の大門にある専淋寺から分寺。
このあたりは久居の寺町。専淋寺の西に曹洞宗の龍沢山天心寺。残念ながら、雑草が生い茂ってしまっていました。寛文10(1670)年の創建。
馬頭観音立像があるということでしたが、よく分かりませんでした。このお堂かと思ったのですが、内部にはさらに厨子があり、何が祀られているかは不明。
寺町交差点を渡ったところに見性寺。曹洞宗。寛文2(1662)年、初代藩主・藤堂高通の筆頭家老・藤堂源助(高虎の甥、2,000石)が開府2年前に伊賀上野から来る途中、長野峠で和尚に会い、寺を開くことになったといいます。
境内には、藤堂源助一族の墓所がありました。ほかにも多数の藩士の墓があるそうです。
寺町交差点の南西に見上山(けんしょうざん)光月院天然寺(てんねんじ)。浄土宗。寛文11(1671)年の創建。久居藩初代藩主・藤堂高通が、津の天然寺五世聖誉(しょうよ)上人に帰依しており、分封の時に建立し、寄進しています。久居藩主の藤堂高通は俳諧を好み、たびたび城内で句会を開催していたようで、ある観月の宴の席で、藩主が夜空に輝く月を見て「見上ぐれば 月も今宵は 天然寺」と詠んだそうです。その日同席していた天然寺二世本誉上人が、その句を山号と院号に頂戴したいと願い出たところ、これが許され、「見上山 光月院 天然寺」と称するようになったといいます。山門に向かって右に、この句を刻んだ天然石の碑があります(左の写真で丸くみえるのがそれ。昭和48(1973)年の建立)。
山門は、文化5(1808)年に上棟再建されたものを、平成2(1990)年に大修理を施したものだそうです。文化4(1832)年の久居大火のとき、この山門だけが焼けませんでした。梵鐘と鐘楼は、貞享4(1687)年に製作建立されたのですが、久居大火で鐘楼を焼失し、翌文政5(1808)年にによって再建されました。鐘楼はさらに、昭和34(1959)年、改築されていますが、梵鐘は久居大火によって少しひびが入っているものの製作当時のものだそうです。第2次大戦中、一度は供出されたものの、制作年代が貞享4年と古いことから戻され、今日に至っているといいます。
久居八幡宮。主祭神は、品陀和気命。相殿神は、11座(煩雑になりますので、割愛します。詳細は、こちらを参照してください)。久居藩ができるとき、領内小戸木にあった八幡宮を御殿の艮(うしとら)の方角に鬼門除けとして遷し、久居の総守護としました。明治の合祀令により、近在の21社を合祀し、野辺野(のべの)神社と改称しましたが、令和2(2020)年に久居八幡宮に復しています。
ご神木と思いますが、立派な大木。右の写真に写っているのは、「在士の藤(ざいじのふじ)」といい、久居藩を治めた藤堂家の出身地である滋賀県甲良町に鎮座する在士八幡神社から株分けされたものだそうです。藤堂家始祖の三河守景盛が応永年間に京都の石清水八幡宮から近江国犬上郡藤堂村(現滋賀県甲良町)に八幡大神を勧請したとき、男山から柴藤一枝を持ち帰り、子孫繁栄を願って神社の庭に植えたものです。
また、皇居遙拝所と、神宮遙拝所もあり、境内も広く、立派な神社でした。さすがに久居の総守護というだけのことはあります。
久居八幡宮から寺町交差点に戻り、西へ。一本松交差点の手前に浄土宗の超然寺。元和3(1683)年、伊賀上野代超寺の末寺としてつくられています。
久居城下案内人の会のWebサイトには、石造地蔵菩薩と、エンマ像があると書かれていましたが、現地には表示などはとくにありませんでした。これがそうかなという気がします。
これで寺町あたりのお寺、神社はほぼ回りました。続いては、子午の鐘・木槿塚へ行くのですが、うっかりすると見逃しそうな瀬古道を入っていきます。子午の鐘と、木槿塚は並んでいます。左の写真が、子午(とき)の鐘(市文化財)。天文元(1736)年に、当時の久居城下に時を知らせる鐘として、津の鋳物師・辻越後種茂につくらせたもの。もとは武家屋敷の中大手町(現。久居東鷹跡町)にありましたが、寛政元(1789)年に現在地に移転。
この子午の鐘のすぐ西に芭蕉の句碑があります。「道端(原文は道ばた)の木槿は午に喰われけり」とあります。安永7(1778)年の建立。旅の途次の静岡県大井川付近でつくったといわれ、貞亨元(1684)年『甲子吟行』にでているそうです。また『野ざらし紀行』には「眼前」と前書して載っているといいます。句碑の建立について、正確なところは不明のようです。
その1が長くなりましたが、これでルートマップその1に載せたところはすべて回りました。その2は、誠之小学校、久居農林高校、久居中学校と文教地区を通り抜けて、スタートから2㎞あまりで高通児童公園へと続きます。
« サギがたくさんいます……今日も鹿さんが登場 | トップページ | 「標本」展@三重県総合博物館へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九華公園でアオサギ2羽が接近遭遇……大円寺にも立ち寄ってきました(2024.10.08)
- 今日はアオサギとカワセミ……余談はフクロウ(2024.10.07)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園でアオサギ2羽が接近遭遇……大円寺にも立ち寄ってきました(2024.10.08)
- 今日はアオサギとカワセミ……余談はフクロウ(2024.10.07)
- 九華公園にてカワセミとエゾビタキ(2024.10.06)
- 雨の止み間に散歩で、アオサギ2羽(2024.10.04)
- 九華公園にエゾビタキが2羽、貝塚公園にはモズが登場(2024.10.03)
「神社」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- アブラゼミが登場し始めました(2024.07.26)
- 九華公園で半月ぶりにカワセミ(2024.07.21)
「寺院」カテゴリの記事
- 九華公園でアオサギ2羽が接近遭遇……大円寺にも立ち寄ってきました(2024.10.08)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240719御坊さんライトアップ(2024.07.19)
- 今日も修行ですねぇ(苦笑)……野鳥はいないのです(2024.07.13)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 九華公園でアオサギ2羽が接近遭遇……大円寺にも立ち寄ってきました(2024.10.08)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- ヒヨドリとヘクソカズラ(2024.08.02)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 今日もカワセミセンサーが敏感に作動しました(微笑)(2024.08.30)
- 20240503近鉄ハイキング「春の桑名散歩 三八市をたずねて」へ(一回完結)(2024.05.03)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(予告編)(2024.09.11)
- 20240608勝手にハイキング「斎宮の花菖蒲群落へ」(一回完結)(2024.06.08)
- 20240604諸戸氏庭園の花菖蒲(2024.06.07)
コメント