午前中から猛暑日になっています
午前中にすでに35.9℃を記録しています。最低気温も27.6℃。道理で暑いはず。散歩に出たのは、7時ですが、この時点では29.5℃もありました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、新築公園、老松公園、寺町と6.4㎞を汗びっしょりになって歩いてきました。汗びっしょりになるのはいやですが、ずっとエアコンの効いた室内にいるより、多少は健康的かと思うのです。
桑名水郷花火大会の観覧会場あたりには、照明器具も設置されるなど、さらに準備が進みました。打ち上げ会場にはテントも張られ、担当の方々が準備をしておられるのが見えます。
住吉神社は堤防の上にあります。私は、桑名七里の渡し公園から住吉橋をくぐって、階段を上ってここに出ます。が、今日は、通せんぼされていました(笑)。準備がよすぎます。
こちらは、船津屋さんの前の様子。イスは昨日も並んでいましたが、指定席を示すシールがすべてのイスに貼られていました。昨日も書きましたが、ここは1席¥6,000のはず。
七里の渡し跡から南の堤防は、フリーエリア。私がここを通ったのは、7時15分ころでしたが、すでに場所取りがされていて、空きスペースはありません。柿安コミュニティパークには、露店が出ます。何軒も準備が完了しています。
こちらは、柿安コミュニティパークの駐車場の入り口。開門待ちの車が4台も並んでいました。7時20分頃。「つくば」「豊橋」というナンバープレートが見えます。右は、立教小学校の東あたりの道路。路上駐車禁止の看板と三角コーンが並べられています。
さて、今日もこれまで同様、野鳥はおりません。柿安コミュニティパークにいたカラスは、私に向かって「暑いよぉ」と訴えているようでした。九華公園には、今日もアオサギさんがいてくれ、気持ちが和みます。アオサギさんには、感謝しなくてはなりません。
セミは、どこでもクマゼミばかり。我が家の周りでは、5時過ぎから鳴き始めます。今日の日の出が4時59分ですから、日の出とともに活動を始めるのでしょう。
アブラゼミも出て来ましたが、数はかなり少ない印象。ずっとニイニイゼミも探しているのですが、鳴き声は聞いたものの、今のところ見つけられないでいます。去年は、九華公園で見ています(2023年7月23日:東員町でチョウトンボ……九華公園のハシビロガモのオスは健在でした)。
そうそう、九華公園では、お化け屋敷ができあがっていました。桑名水郷花火大会にあわせて九華公園では「桑名大夏祭」が開かれ、その余興の1つ。2年前に続き、2回目(2022年8月1日:ハギが1輪咲いていました@九華公園)。
このあとは、これまた毎回同じですが、ヒマワリの観察。例の場所とは別の所に咲いているヒマワリ。この写真では分かりませんが、北を向いて咲いています。普通は東を向いて咲くはずなのに、変わり者です。
例の場所のヒマワリ。10くらい咲いています。あの大きな花は、もういけません。ガックリしています(微笑)。
もっとも背の高い鼻には、今日も、タイワンタケクマバチが来ていました。
今日の最高気温予想は、37℃。天気は晴れ時々曇りですから、桑名水郷花火大会はまず間違いなく開催されるでしょう。午後から写真を撮る準備をするつもりです。
午後の様子を付記。我が家の近くを通っている市道江場福島線の通行止めは、17時30分からです。いつもの年なら、北に向かう方向(揖斐川に向かう方向)が渋滞するのですが 、今年は南向き(八間通方向)が渋滞しています。15時過ぎの写真ですが、すでに花火の会場に向かう人が歩いていますが、歩く人はこれまでよりもかなり減っています。
バロー桑名東店が我が家の玄関先からよく見えます。今年はその筋からのお達しもあり(去年、夜遅くまで大渋滞が起きたのです)、今日の13時以降は、バローの駐車場には入場禁止措置が執られています。駐車場から出るのは出られますが、いつもより止まっている車は激減しています。
さらなる付記。結局、最高気温は、38.5℃。気象庁のサイトを見ますと、全国最高気温ランキングの第4位(16時現在)。
« アブラゼミが登場し始めました | トップページ | 20240727桑名水郷花火大会(超速報) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- アオサギが来てくれて、救われました(笑)(2025.07.08)
- 20250621なばなの里……ベゴニアガーデンと、あじさい・花しょうぶロードを見てきました(2025.06.22)
- カイツブリのヒナは2羽…………なばなの里へも行ってきました(2025.06.21)
- 20250612勝手にハイキング「津・円光寺で沙羅双樹の花を見る」(一回完結)(2025.06.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
「散歩」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
「花・植物」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
「野鳥」カテゴリの記事
- 京町の商店にあるツバメの巣でヒナ2羽が孵っていました(2025.07.13)
- 今日はスズメ写真家+α(2025.07.12)
- ヒマワリは高さ3mだそうです(2025.07.11)
- 九華公園、あわや水没か!?(2025.07.10)
- 九華公園でコゲラ、住吉入り江沿いでイソヒヨドリ……サギソウは合計9輪に(2025.07.09)
ひらいさん、、こんにちは。
今日も暑いですね。
おっしゃる通り、アオサギさんにはとても感謝しています。
花火大会、楽しみです。
今年は、いつも写真を撮る非常階段の踊り場を、早朝から確保しています(笑)。
去年は、よその方に先を越されてしまいましたので。
記事と写真を追加しましたが、渋滞状況がいつもとは異なりますし、バローの駐車場には入場禁止措置が執られています。
投稿: mamekichi | 2024年7月27日 (土) 15時52分
mamekichiさん、こんにちは!
今日も暑いですね、毎日暑いですが全然慣れないです。(笑)
暑過ぎて野鳥も全然いない中でのアオサギさんの存在は、とても貴重ですね。
今日は桑名の花火大会、桑名側も順調に準備が進んでいるようですね、こちらの状況を確認して来ましたが、堤防補強工事が行われているため、花火鑑賞出来るエリアがとても狭くなっており、混雑しないか心配しています。先日いつもの場所には行ける事を確認しましたが、本日も鑑賞出来そうな所をもう1箇所確認しておきました、少し南側なので、花火の見える角度の違いがどのように変化するかが心配です。
では夜の花火大会を楽しみましょう!
投稿: ひらい | 2024年7月27日 (土) 15時02分