20240303JRさわやかウォーキング「本能寺の変、家康公も通ったと言い伝えのある隠れ古道を歩こう」へ(その1)……亀山駅をスタートし、蓮光寺、金王道へ
3月3日に行ってきたJRさわやかウォーキング「本能寺の変、家康公も通ったと言い伝えのある隠れ古道を歩こう」の本編その1です。企画のタイトルにある「本能寺の変のとき、家康公が通ったと言い伝えのある隠れ古道」とは、「金王道(こんのうみち/こんのみち)」です。以前からJRさわやかウォーキングの企画で、毎年1回くらいこの金王道を歩くものがあり、一度は参加してみたいと思っていました。この日、朝は冷えましたが、日中、桑名では12.6℃となり、風も昨日よりも弱く、絶好の行楽日和。「物好きな」とか、「元気だな」などといわれること必至ですが、前日の「近鉄ハイキング酒蔵みてある記」に続き、JRさわやかウォーキングに行ったという次第。今回は、一人旅。
JR桑名駅を8時14分に出る亀山行き普通に乗車。亀山駅には、9時ちょうどに到着。¥680。参加者は少ないかと思っていたのですが、電車にもウォーキングに参加すると思われる方がかなり乗車していました。コースマップを受け取って、9時7分頃スタート。
こちらがこの日歩いてきたルートマップ。亀山駅の北側、亀山城跡や東海道に沿ったあたりは、ほとんどのところを訪ねました(たとえば、2022年5月7日:20220507東海道ウォーキング「亀山宿~関宿」(超予告編))。今日は、亀山駅から南、鈴鹿川を越えて、蓮光寺、金王道と歩き、鈴鹿川を再び越えて忍山神社から旧東海道を歩き、旧舘家住宅、旧亀山城多門櫓、遍照寺等を訪ねてきました(このマップでは、旧東海道沿いの一部のところを割愛しています)。
亀山駅前は、リニア開通を見越して再開発が行われています。左の写真で中央の建物は、キットテラス亀山。図書館が入っています。奥に見える高い建物は、マンション。駅前の広場もきれいに整備され、バス・タクシー乗り場や、一般車乗降場もあります。かつてはここに能褒野神社の大鳥居があったのですが、それは撤去され、新たに「ヤマトタケル・オトタチバナヒメ」の銅像が建立されました。亀山市名誉市民で文化勲章受章者の彫刻家 中村晋也さんが制作されたもの。
さて、詳細なルートマップその1です。亀山駅をスタートし、北へ向かい、すぐに右折。さらに右折。県道28号線(亀山白山線)に出て、JR関西本線と紀勢本線の踏切を過ぎ、亀山橋で鈴鹿川を渡り、天神から阿野田の方へ向かいます。1㎞半を過ぎて、最初の立ち寄り先である蓮光寺に至ります。
こちらが亀山橋。下流側には、JR紀勢本線の鉄橋もかかっています。この鉄橋の先、津へ行く方向のところで、第二次大戦中の昭和20(1945)年8月2日、硫黄島から飛来した米軍戦闘機P51ムスタング2機が、亀山駅を出発した鳥羽行き列車を攻撃したという「亀山列車銃撃事件」がありました。40名以上が亡くなったといわれ、最大規模の犠牲者を出した列車銃撃だそうです。
蓮光寺に入って行く交差点のところに公園がありました。ネットの地図で見ると「袴柄園」とあります。なんと読むのかも分かりませんし、ネット検索では何も情報が出て来ません。公園の奥(西北)には石碑が立っていますが、近くまで行って見ては来ませんでした。向かって左端の石碑には「殉国之碑」とあるようです。右端の石碑には、「神社合祀紀念」とあります(昭和44(1969)年4月建立とあります)。かつてここに神社があり、それがほかの神社に合祀されたということと思われます。
最初の立ち寄り先は、 榊宮山蓮光寺(しんぐうさんれんこうじ)。天台真盛宗のお寺。創建などは不明です。こちらに説明があるのですが、私には今ひとつよく理解できません(とくに2つめの段落では、主語がはっきり書かれていないため)。当寺境内の観音堂に安置されている十一面観音は、恵心僧都の作と伝わり、もとは安養寺に祀られていました(市文化財)。安養寺は浄土宗の寺院で、慶長年間(1596~1615年)の火災で堂宇を焼失しましたが、幸にも十一面観音は救い出されて地元の人々により手厚く守られてきたといいます。十一面観世音像について、山門前にあった教育委員会による説明板には次のようにありましたが、蓮光寺の由緒については言及されていません。
阿野田町にもと伊勢三十三番札所の一つである慈眼寺があった。亀山城主板倉重常公の母?子は、深く法華宗を信じ野村町に照光寺を建てて、本山とし慈眼寺をその末寺とした。明治の初め慈眼寺が廃寺となってその財産分割に当り本山、末寺の間に争いがあって協議の結果、本尊を照光寺へ脇侍は蓮光寺に残すことになった。しかし本尊、脇侍の区別がはっきりしないまま近年に及んだ。
昭和二十九年十二月三重郷土史会員の調査の結果、照光寺のものは徳川期の作で脇侍であり蓮光寺に残したものが本尊であることが判明した。なお十一面観音は立像で高さ105センチ、鎌倉から室町にかけての作と推定され秘佛となっている。 昭和57年11月健之 亀山市教育委員会
ちなみに、山門前に幡間山安養寺について書かれた石柱が立てられています。そこには次のようにあります。
縁起 二見より多度に至る勢国三十三所第十九番札所幡間山安養寺は当山の西南半里旧阿野田村幡間谷にあり本尊の伝恵心僧都作十一面観世音菩薩は長く人びとの信仰を集めてきた。近世に一時亀山領主板倉氏の庇護を受けた寺も明治維新に際して廃寺の悲運に遭ったが本尊は郷土信者の奔走によって当山に寄託護持せられ大光普照の法燈絶えることなく今に至ったものである。 神宮山蓮光寺
これには次の和歌が添えられています。
ふりつつや ここはあのたの はたま谷 訪ね行くてふ 山寺の道
本堂は改修工事中でお参りはできませんでした。右の写真が十一面観音立像が納められている観音堂と思います。ちなみに、蓮光寺は伊勢西国三十三所の元第19番札所です。もともとは安養寺が第19番札所であったため、蓮光寺は「元19番」なのです。
山門を入った左手に「切支丹灯籠」があります。この燈籠は、文政5(1822)年に、妙玄という迎接庵の主が建立したそうです。いわゆる織部灯籠なのでしょうが、竿部の形が十字架に似ていることから、「切支丹灯籠」という名前が付けられたといいます。竿石(胴の部分)に十字模様や像を刻み、これをキリストの尊像と見立てて崇拝することもあったようです。
蓮光寺から1㎞半弱、いわゆる田舎道を進んでいきます。こういう道を歩くのは、気持ちがよいものです。
ルートマップは、その2になります。その1と似たような範囲になりますが、スタートから約3㎞のところから2㎞ほどが金王道になります。地名では、阿野田から天神まで、金王道が残っています。途中で、JR紀勢本線の阿野田隧道の上を越えていきます。
スタートから3㎞、45分ほどで金王道(こんのうみち/こんのみち)の入り口に来ました。金王道は、尾張の地で最期を遂げた源義朝に仕えた金王丸が、京の常磐御前に義朝の最期の様子を知らせに馳せ上った道であると伝えられます。また、家康の、あの「伊賀越え」のときにここ金王道を通ったという説もあります(こちら)。東海道から離れ、起伏を避け、目立たないように南部丘陵地帯を縫うようにつくられたルートです。
金王道は、比較的歩きやすく整備されたところもありましたが、けっこう急なところもあり、いかにも古道という雰囲気でした。こういうところを歩くのは、なかなか楽しいものです。ちなみに、金王丸(こんのうまる)は源義朝の童として義朝のそば近くに仕え、義朝の死後は出家し、諸国を行脚し主の菩提を弔ったとも、土佐坊昌俊(しょうしゅん)と名を変え頼朝に仕えたともいいますが定かではありません。
金王道は約2㎞続いていましたが、30分足らずで歩き終えられました。天神公園のところに出て来ます。 天神公園は、休憩に最適という情報もありましたが、先に進むことにしました。公園のところからは亀山の市内が遠望できます。
このあと、鈴鹿川に沿ったあたりを歩いていきます。この時分にはかなり暖かくなってきました。その1では、蓮光寺についてあれこれ調べ、講釈を垂れました。由緒については結局よく分かりません。さらに、リソースで書いてあることが違っていたりしています。その1はここまで。その2は忍山神社から。
« イソヒヨドリとオカヨシガモ | トップページ | 朝から小雨続きで、蟄居中 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2週間ぶりの授業で調子が狂う(苦笑)(2024.11.06)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その2)……松阪市文化財センター「はにわ館」から松坂城跡、御城番屋敷、原田二郎旧宅を経て、氏郷まつりを見て、豪商のまち松阪観光交流センターにゴールにて「完」(2024.11.05)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その1)……松阪駅をスタートし、御厨神社から、アニバーサリー、513Bakeryを見て、鈴の森公園に向かう(2024.11.04)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(予告編)(2024.11.03)
- エゾビタキ、ジョウビタキ、カワセミ、イソヒヨドリ、イソシギと豪華バードウォッチングでした(2024.11.01)
「散歩」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスのバトル・シーンに遭遇……バードウォッチングは吉日(2024.11.05)
- 揖斐川にカンムリカイツブリが登場(2024.11.04)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その1)……松阪駅をスタートし、御厨神社から、アニバーサリー、513Bakeryを見て、鈴の森公園に向かう(2024.11.04)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(予告編)(2024.11.03)
- エゾビタキ、ジョウビタキ、カワセミ、イソヒヨドリ、イソシギと豪華バードウォッチングでした(2024.11.01)
「寺院」カテゴリの記事
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その2)……松阪市文化財センター「はにわ館」から松坂城跡、御城番屋敷、原田二郎旧宅を経て、氏郷まつりを見て、豪商のまち松阪観光交流センターにゴールにて「完」(2024.11.05)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(予告編)(2024.11.03)
- 九華公園でアオサギ2羽が接近遭遇……大円寺にも立ち寄ってきました(2024.10.08)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その2)……高通児童公園、賢明寺、本念寺、川併神社、奈良道、妙華寺、玉セン寺を経て久居駅にゴールにて「完」(2024.09.15)
- 20240911近鉄あみま俱楽部ハイキング「久居散策」へ(その1)……久居駅をスタートし、寺町、久居八幡宮、子午の鐘・木槿塚を回る(2024.09.13)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その2)……松阪市文化財センター「はにわ館」から松坂城跡、御城番屋敷、原田二郎旧宅を経て、氏郷まつりを見て、豪商のまち松阪観光交流センターにゴールにて「完」(2024.11.05)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その1)……松阪駅をスタートし、御厨神社から、アニバーサリー、513Bakeryを見て、鈴の森公園に向かう(2024.11.04)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(予告編)(2024.11.03)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その2)……亀山公園、ますみ児童公園、多聞櫓、石井兄弟敵討遺跡石碑、伊勢亀山 備中松山藩主交替之碑から亀山駅にゴールにて「完」(2024.10.28)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その1)……井田川駅をスタートし、能褒野神社、中の山パイロット(亀山茶畑)へ(2024.10.27)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その2)……亀山公園、ますみ児童公園、多聞櫓、石井兄弟敵討遺跡石碑、伊勢亀山 備中松山藩主交替之碑から亀山駅にゴールにて「完」(2024.10.28)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その1)……井田川駅をスタートし、能褒野神社、中の山パイロット(亀山茶畑)へ(2024.10.27)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(予告編)(2024.10.26)
- 20241020JRさわやかウォーキング「2つの可動橋と旧みなとまち巡り」へ(一回完結)(2024.10.20)
- 今日もカワセミセンサーが敏感に作動しました(微笑)(2024.08.30)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その2)……松阪市文化財センター「はにわ館」から松坂城跡、御城番屋敷、原田二郎旧宅を経て、氏郷まつりを見て、豪商のまち松阪観光交流センターにゴールにて「完」(2024.11.05)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(その1)……松阪駅をスタートし、御厨神社から、アニバーサリー、513Bakeryを見て、鈴の森公園に向かう(2024.11.04)
- 20241103近鉄ハイキング「祝!国宝指定!!『宝塚1号墳出土の船形埴輪』と松阪『氏郷まつり』をたずねて」へ(予告編)(2024.11.03)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その2)……亀山公園、ますみ児童公園、多聞櫓、石井兄弟敵討遺跡石碑、伊勢亀山 備中松山藩主交替之碑から亀山駅にゴールにて「完」(2024.10.28)
- 20241026JRさわやかウォーキング「亀山の広大な茶畑を歩く」へ(その1)……井田川駅をスタートし、能褒野神社、中の山パイロット(亀山茶畑)へ(2024.10.27)
コメント