非常勤講師控え室前のコシアカツバメの巣でスズメが繁殖……サギソウ、いよいよ咲きそう
5月も最終日。水曜ですから、江戸橋での非常勤の授業。今日で7回目。全15回ですから、ほぼ半分となりました。出勤の頃、桑名では雨は上がっていたのですが、江戸橋駅で電車を降りたら小雨に降られました。とはいえ、出勤コースのほぼ半分くらいまでで上がりました。気温は25℃ほどでしたが、ちょっと湿度が高めという感じです。
今日の講義は、理論的な話でしたが、なるべくかみ砕いて、いわば「アカデミック漫談」のような感じ(微苦笑)。理論的な話は来週まで続きます。前回は、欠席が多くて心配しましたが、今回は80%台に回復。ただ、どうしても途中から欠席気味になる学生が少数います。何らかの事情があるのか、単なるサボり癖なのかは、非常勤の立場ではよく分かりません。
さて、非常勤講師控え室の前にコシアカツバメの巣があることは毎回のように書いています。今日、出勤したら、スズメのヒナらしき鳴き声が聞こえてくるのに気づきました。ドアに半分隠れてみていたら(不審人物そのものですが)、スズメがエサを加えてやって来ました。これはチャンスと思ったら、コンデジは電池切れ(爆)。巣に出入りするところは撮れず。助手の先生に伺ったところでは、昨日くらいから鳴き声が聞こえ始めたそうです。
今日は早めに終わりましたので、鳥はいないだろうとは思いつつ、志登茂川にも立ち寄ってきました。水鳥はいないのは覚悟していたのですが、サギも1羽も見当たりませんでした。いたのは、ハシボソガラス1羽のみ(苦笑)。早々に江戸橋駅に向かいました。
帰宅して昼食を食べてから出欠チェック。Q&Aは、とりあえず、今日の補足説明の修正箇所や、出欠についての注意事項を書くところまで。Q&A本体はこれから着手します。
ところでサギソウのつぼみが膨らんできたと書きましたが(2023年5月29日:今日の散歩は、ホームセンターにて? ……早くも梅雨入りとは)、いよいよ咲くのも近いという雰囲気。「サギソウが咲きそう」などと、困ったオヤジギャグが頭に浮かんできますが、真面目なところは楽しみにしているというのと、ちょっと早すぎるんじゃないのかという心配と両方。
最近のコメント