今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇
今日も20℃近くになり、よく晴れています。いつも通り、7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、南魚町、田町、三崎通と6.5㎞。今日もよく歩いた感じです(微笑)。冒頭の2枚の写真は、もう何度か載せましたが、左がマイ・ソメイヨシノと諸戸氏庭園の本邸、右は蟠龍櫓と桜。どちらもお気に入りの景色です。
拙宅マンション内のプレイ・ロットにツグミが1羽。ときどきやって来ます。ハクセキレイも1羽いたのですが、ツグミを捕っている間に姿を消してしまいました。このあと、スズメなどを見たものの、柿安コミュニティパークまで鳥の姿はありません。コミュニティパークでもツグミ。
堀端の木から、あの鳴き声が聞こえてきます。イカルです。月曜日にイカルを見たのも、このあたりでした(2023年3月27日:散歩コースで桜を求めて漫遊)。あとで散歩友達のYさんに聞いたところでは、昨日は九華公園に来たそうです。イカル、25羽ほどいました。毎年、今頃、ここコミュニティパークや、九華公園に来ます。
九華公園、昨日は大賑わいだったそうです。家内が午前中に出かけたところ、田町から南へ700mほど渋滞していたといいます。九華公園の駐車場からすると1㎞ほど。このあたりにしては、大渋滞。昨日、私が帰りに乗っていたバスで、バス無線から「田町で渋滞に巻き込まれて動けない」という連絡が聞こえてきました。公園を入ったところで出会った、堀めぐりの船頭さんをしている知人も「大賑わいだった」といっておられました。写真は、二の丸跡から朝日丸跡へ渡る橋から見た本丸跡方面。
大賑わいの影響でしょう。野鳥はほとんどいませんでした。カモは今日は、ゼロ。ユリカモメも見ません。鎮国守国神社の社務所裏の木からはホシゴイが5羽飛び出して、どこかに飛び去りました。奥平屋敷跡で見たのは、シロハラ1羽、シメ1羽。ほかにスズメ、カワラヒワくらい。ハシボソガラスは来たものの、巣で何かをしたりする様子はありません。
スズメは「花ラッパ」をしていたのですが、あいにく遠くて、上手く撮れず。残念。奥平屋敷跡にて。
二の丸跡では、まずはツグミ。ちょっと暗いところにいました。さらにコゲラが2羽。ちなみにコゲラ、今日は巣作り現場には来ていませんでした。前にも書きましたが、毎日熱心に作業をする訳ではなさそうです。
朝日丸跡では、カワラヒワ。花見シーズンで人出が多いので、下には降りてきませんが、よく見かけます。九華公園での鳥見は、以上。
貝塚公園でもツグミと、シロハラ。鳥見の大先輩のSさんは、昨日、九華公園でジョウビタキを見たとおっしゃったのですが、今日はまったく出会わず。もう帰ったのでしょうか。内堀南公園、内堀公園ではスズメくらい。
ということで、ここからは桜その他と、余談でお茶を濁します。
何回か載せましたが、二之丸橋の南の袂の桜。風が少しあったので、水鏡は今ひとつでした。右は、吉之丸堀にかかる橋から西の方を見たもの。
こちらは二之丸橋の南の袂あたりの桜を遊歩道の東から見たもの。ワンパターンから抜けようというささやかな試み(微笑)。
またもや「気が早い」とお叱りを受けそうですが、ツツジ。九華公園の外周遊歩道の東側で見つけました。赤い色が見えてきています。周りのツツジを見ても、花芽が大きくなってきています。ツツジも咲くのが早いかも知れません。
左の写真は、貝塚公園の桜。南東側の門の近くにあります。右の写真は、内堀南公園のもの。これらの公園で花見をしている方は、ほとんど見かけませんが、桜は十分に楽しめる気がします。
こちらは、内堀公園の桜。隠れた名所というと、大げさですが、どの公園にも立派なソメイヨシノがあり、きれいに咲いています。右は、思い出して立ち寄ってきたのですが、宝殿町にある地蔵寺。形のよい桜の木があるのです。
左は、玉重橋のところにある、確かヒカンザクラの仲間だったと思いますが、咲いてきましたので、諸戸氏庭園とのコラボ写真。右は、住吉入江の南端のところ。奥に見える桜の写真は、先日も載せました。ちょっと異なるアングルから。
余談その1。奥平屋敷跡で鳥待ちをしているとき、黄色い大きな着ぐるみが見えましたので、確かめてきました。けっこう物好きなのです。東海テレビのイッチーというキャラクターでした。1チャンネルなので「イッチー」なのだろうと思います。これらの写真は、撮影が始まる前で、カメラを向けたら手を振ってくれました。
余談その2。月曜日に「10円パン」の露店の話を書きました(2023年3月27日:散歩コースで桜を求めて漫遊)。露店が営業している時間には、すでに九華公園にはいませんので、実物の写真は撮れていないのですが、今日はディスプレイを撮ってきました。家内の話では、大判焼き(今川焼き)の薄くて、大きなサイズのようなものだそうです(月曜、夜桜見物のときに見たといっています)。
九華公園、私が散歩している頃から花見客が出て、けっこう賑わっていました。人混みは、どうも好みません。鳥も少ないので、明日の散歩をどうしたものか、思案中。明日は、午前中、エレベーター点検もあり、10時から12時までエレベーターが止まりますし……。
« 20230328町屋川へキジを探しに | トップページ | 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ミコアイサはいなかったものの、カワセミに遭遇@三ツ又池公園(2023.12.02)
- アオサギ、ダイサギ、コサギのそろい踏み……楊貴妃メダカをゲット(2023.12.01)
- ご近所イチョウ巡りツアー(2023.11.30)
- 非常勤先にクリスマスツリーが登場(2023.11.29)
- 久しぶりの「柿ジロウ」(2023.11.28)
「散歩」カテゴリの記事
- ミコアイサはいなかったものの、カワセミに遭遇@三ツ又池公園(2023.12.02)
- アオサギ、ダイサギ、コサギのそろい踏み……楊貴妃メダカをゲット(2023.12.01)
- ご近所イチョウ巡りツアー(2023.11.30)
- 20231125「菰野ウォーキング」(その1)……西覚寺、見性寺、廣幡神社、旧横山家住宅、菰野城隅櫓跡から菰野城跡へ(2023.11.29)
- 久しぶりの「柿ジロウ」(2023.11.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- ミコアイサはいなかったものの、カワセミに遭遇@三ツ又池公園(2023.12.02)
- アオサギ、ダイサギ、コサギのそろい踏み……楊貴妃メダカをゲット(2023.12.01)
- ご近所イチョウ巡りツアー(2023.11.30)
- 久しぶりの「柿ジロウ」(2023.11.28)
- 今日もカワセミ(2023.11.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- ミコアイサはいなかったものの、カワセミに遭遇@三ツ又池公園(2023.12.02)
- アオサギ、ダイサギ、コサギのそろい踏み……楊貴妃メダカをゲット(2023.12.01)
- ご近所イチョウ巡りツアー(2023.11.30)
- 非常勤先にクリスマスツリーが登場(2023.11.29)
- 久しぶりの「柿ジロウ」(2023.11.28)
コメント
« 20230328町屋川へキジを探しに | トップページ | 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ »
ミリオンさん、こんにちは。
東海テレビで中継だったんですね。
納得です。
最初は、何かテレビのキャラクターだったなとは思ったのですが、東海テレビをあまり見ませんので、なかなか思い出せませんでした。
10円パンは、500円くらいするそうですね。
投稿: mamekichi | 2023年3月29日 (水) 16時42分
今日の東海テレビのスイッチの中継は九華公園からと言うので見てましたよ。
低い橋の下をくぐるのをイッチーが腰を低くして通るのを見ました。
10円パンは私が行った時もまだあいてませんでした。
投稿: ミリオン | 2023年3月29日 (水) 16時34分