啓蟄の今日は、カメがぞろぞろ
午前中は北寄りの風でしたが、午後からは南風に変わり、気温も16.9℃になりました。いつものように、7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、常信寺、寺町と回ってきました。6.2㎞。寺町商店街の河津桜は、ご覧のようにかなり咲いてきました。あと2~3日もすれば満開になるのではないかと思います。今日も、メジロを探したのですが、来ていませんでした。
さて、散歩の初めから。拙宅前の住吉入江にはキンクロハジロが1ペア。今年、この入江に来ていたのは、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ホシハジロのオス、オオバンでした。こう暖かくなると、もうカンムリカイツブリなどは来ないように思います。ちょっと残念。
揖斐川には今日もシラウオ漁の漁船が4組出ていました。そのため、水鳥はまったくいません。七里の渡し跡では、川口水門の外にヒドリガモの群れがいたのですが、私が蟠龍櫓を回っている間に中に入ってきました。三の丸公園では、ツグミ。
柿安コミュニティパークのところでもツグミ2羽とシメ1羽。藤棚の西、川でいえば、高水敷のようになったところにときどきいるのです。西の堀では、コガモ6羽が上陸してお休み中。
九華公園では、掃除を担当している女性が「カワセミがいた」といっておられたのですが、見当たらず。その後も注意していたのですが、私たちは見られませんでした。鎮国守国神社の社務所裏の木には、今日もゴイサギ、ホシゴイがいました。西側から見えたのは、左の写真のように、ゴイサギとホシゴイとが1羽ずつでしたが、このほかにどちらも2羽ずつがいて、どういう訳か次々に飛び立って行きました。
例のカワウの巣。今日は1羽がずっと巣に就いていたのですが、遠くてやはり詳細は不明。気になりますが、卵があるなら、ヒナが孵るでしょうから、それまでは分かりません。右の写真は、管理事務所近くにある白梅に来たメジロ。一応、ウメジロウ(微笑)。
奥平屋敷跡。松の木にあるハシボソガラスの巣は、だいたいは完成しているようです。親は、今日も草木の根を掘り出して、ちぎっては集め、巣に運んでいました。
ほかに来たのは、ジョウビタキのオスや、ツグミ。いわば、常連さんたち。まぁ、珍しい鳥はめったに来ませんが、いつもの鳥が来てくれるのはそれで楽しいもの。
シロハラもたいていいるのですが、なかなか近くで写真は撮らせてくれません。ハクセキレイは、奥平屋敷跡だけでなく、九華公園内で何羽も目にしますが、昨日も書いたように、最近はオスばかり。鎮国守国神社の境内でヤマガラとコゲラを見たものの、木の高いところで、写真は撮れず。
アオサギは今日もいませんでしたが、コサギがいつものように、辰巳櫓跡の松の木に1羽。
カモたちは、暖かいので、活動的。堀のあちこちに散らばって泳ぎ回ったり、餌を採ったりしています。合計58羽。キンクロハジロが42羽、ハシビロガモが10羽、ヒドリガモが2ペア、ホシハジロのメス(右の写真)が2羽。
カンムリカイツブリは今日も来ています。もうじき1ヶ月くらいになります。久しぶりにユリカモメも来ましたが、2羽のみ。偵察に来たような気がします。
今日は、二十四節気で啓蟄(けいちつ)です。土の中で冬ごもりしていた生き物たちが、地上に出てきて活動を始める頃という意味。これに合わせたのか、かなりの数のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が出て来て、甲羅干しを始めました。写真は撮れませんでしたが、内堀公園ではシジミチョウの仲間も飛び始めていました。
貝塚公園は、最近は鳥があまりいなくなっていましたが、今日は、シメがいました。さらにシロハラも1羽。ほかにツグミも見たものの、写真は撮れず。
内堀公園と、新築公園とでは、ジョウビタキのオス。写真は、内堀公園で撮ったもの。新築公園には、ハクセキレイもいました。
拙宅近くの住吉入江まで戻ってきたら、ジョウビタキのオスが目の前を横切って、堀の対岸へ。
春らしくなりました。カメも出て来て、チョウも舞い始め、河津桜も満開近しで、まさに啓蟄。梅は、鎮国守国神社にて。ハクモクレンは、まだ咲きませんでした。
| 固定リンク | 1
« メジロはやはり、ウグイスと勘違いされているようです | トップページ | 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント