« 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編) | トップページ | 啓蟄の今日は、カメがぞろぞろ »

2023年3月 5日 (日)

メジロはやはり、ウグイスと勘違いされているようです

Dsc07398c_20230305165701  ほぼ曇りの1日でした。気温も12.1℃でちょっと寒い感じ。いつものように、朝7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、アピタ桑名店、常盤町、常信寺、寺町と6.2㎞。散歩コースにあるお宅では、ハクモクレンのつぼみがかなり膨らんできました。もうじき咲きそうです。

Dsc06524c_20230305165801 Dsc06570c_20230305165801  住吉水門の内側にはホシハジロのオスが1羽。揖斐川には今日も鳥影は少なかったのですが、カンムリカイツブリが2羽、遠くに浮かんでいました。そのうち1羽は、夏羽にかなり変わってきているようでした。住吉水門近くの高水敷には、ツグミが1羽。

Dsc06626c  船津屋さんの裏手でホオジロのオスを見つけたのですが、奇妙な振る舞いをしていました。まったく不出来な写真ですが、ガラス窓に繰り返し攻撃している(ぶつかっていく)ように見えたのです。ひょっとしたら、ガラスに映った自分の姿を別のオスと思って、縄張りから排斥しようとしていたのかという気がします。

Dsc06832c_20230305165701  七里の渡し跡には、今日はコガモのオス1羽や、ヒドリガモが3羽、オオバンが1羽。割と少ない。柿安コミュニティパークには、ツグミ。ここの堀では、今日もコガモのオスが1羽、メスが3羽、石垣に上がって休んでいました。

Dsc06866c_20230305165701 Dsc06879c_20230305165701  九華公園では、まず、鎮国守国神社の社務所裏の木にホシゴイが2羽と、ゴイサギが1羽。ホシゴイの内1羽とは、目が合いました。にらまれていたのかも知れません。

Dsc06942c  ゴイサギは、こちら。アオサギや、コサギは来なくなっています。ブロ友のひらいさんの情報によれば(2023.03.04 お散歩日報)、サギ山にたくさんアオサギが集まってきているそうですから、アオサギもコサギもそちらへ行ったのかも知れません。

Dsc07078c_20230305165701 Dsc07131c_20230305165701  奥平屋敷跡は静かでした。どういう訳か、週末になると鳥たちが少ない気がします。やって来たのは、シロハラ。ちょっと遠かったので、証拠写真。さらにハクセキレイが1羽。以前は、ペアで着ていましたが、最近見るのは、オスばかり。

Dsc07096c Dsc07194c_20230305165701  ジョウビタキのオスもちょっとだけ登場。朝日丸跡では、ジョウビタキのメス。けっこう愛想良く、相手をしてもらった印象。

Dsc07323c  九華公園の外周遊歩道の南で、ハクセキレイ。やはりオスのみ。

Dsc06971c Dsc06977c_20230305165701  カモ、今日は、相撲場近くの堀にコガモのペアが1組。ときどきやって来ますが、コガモはここにしかいません。二の丸堀や、吉之丸堀には行かないのです。

Dsc07069c Dsc07056c_20230305165701  ほかのカモたちは、合計69羽。キンクロハジロが48羽、ハシビロガモが18羽、ホシハジロはオスが1羽にメスが2羽。今日は、ヒドリガモも、ユリカモメも見ませんでした。

Dsc07494c_20230305165701 Dsc07554c  貝塚公園では、ウグイスの地鳴きを聞きましたが、姿は見えず。ジョウビタキのオスは内堀公園にて(左の写真)。内堀公園では、ツグミも見ましたが、逃げられました。新築公園でもジョウビタキのオス(右の写真)。

 Dsc07617c Dsc07945c_20230305165601 寺町商店街へは、どうしても河津桜を見に行ってしまいます。まだ、写真のような状況で、満開にはとても至っていません。4~5分咲きというとちょっと大げさかなという感じ。来週後半くらいが見頃かという気がします。

Dsc07670c_20230305165601 Dsc07885c  メジロは1羽のみ来ていました。ムキになっている訳ではありませんが(若い頃は、何か上手くいかないとすぐにムキになっていました……笑)、しつこく「河津桜にメジロ」を狙っています。メジロを捕っていたら、お子さん連れの若いご夫婦が「ウグイスですか?」と。けっこうよく勘違いされます。「目の周りが白いのでメジロ」とお話ししたら、妙に納得されました(微笑)。

Dsc07271c_20230305165701 Dsc07936c  今週はとくにアポイントはありませんが、土曜日には四日市市立博物館で開催中の企画展「昭和のくらし 昭和のおもちゃⅡ」と特別陳列「四日市代官所跡出土品展」を見に行こうと思っています。いつものように、同級生K氏とです。最近、毎週のように一緒に出かけています(微笑)。友人はありがたいものです。左の写真は鎮国守国神社の梅、右は寺町商店街の河津桜。

| |

« 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編) | トップページ | 啓蟄の今日は、カメがぞろぞろ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編) | トップページ | 啓蟄の今日は、カメがぞろぞろ »