« 20230217町屋川遠征……町屋橋~町屋川大橋~日の出橋 | トップページ | 雨読の日で市民大学のまとめは完成し、次を考える(微笑) »

2023年2月18日 (土)

ホオジロのオスがさえずる

Dsc00482c_20230218143001  夕方から小雨という予報です。気温は11.1℃。朝のうちは晴れ間もありましたが、散歩をしている内に曇ってしまい、肌寒い日になりました。今朝も7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、常信寺、寺町と6.6㎞。

Dsc00665c  揖斐川には、あちこちに合計9羽ほど、カンムリカイツブリが浮いていました。今朝は、風も弱く、波もほとんど立っていませんでしたし、赤須賀漁港の漁船も出ていませんでしたが、ほかの水鳥は見えず。

Dsc00544c  七里の渡し跡では、コガモのオス3羽とメス2羽が集まっています。こちらのブログのキジによれば、ひょっとしたら求愛行動の最中だったのかも知れません。もっとしっかり見てくれば良かった。ほかには、ヒドリガモのオスが1羽、オオバンが1羽、ホシハジロのオスが1羽、キンクロハジロのオスが1羽に、上陸して休んでいるコガモが4羽、餌を食べていたコガモが3羽。

Dsc00723c_20230218142501  柿安コミュニティパークでは、東側のソメイヨシノにホオジロのオス。さえずっていました。昨日はウグイスのさえずりを聞きましたし、いよいよ鳥の世界では、春です(微笑)。堀には、キンクロハジロのオスが3羽、ヒドリガモのメス2羽とメス1羽と、コガモが3羽上陸して休んでいます。

Dsc00891c Dsc00911c  九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏の木に、今日はゴイサギが1羽のみ。休んでいました。相撲場のところでシジュウカラやメジロの小さな群れに出会いました。九華橋では、ハクセキレイ。

Dsc01016c Dsc01041c_20230218142501  奥平屋敷跡、最初はほとんど何も来ませんでしたが、それでも待っていたら、ボツボツと出て来ました。ツグミは、屋敷跡を少しずつ移動しながら、餌拾い。ハクセキレイは2回ほど飛んできました。

Dsc01093c_20230218142501 Dsc01127c  シメも何度もやって来ましたが、地上に降りたかと思ったら、見失ってしまいました。シロハラも、ちょっと遠いところでしたが姿を見せてくれました。

Dsc01149c Dsc00963c  最後に登場したのは、ジョウビタキのオス。また、今日よく見かけたのは、カワラヒワ。たいてい2羽がペアで行動していました。つがいだろうと思います。そろそろ巣を作る行動が見られるようになるかも知れません。ハシボソガラスも5~6羽が飛び回っていました。先日、木の枝を運んできた松の木に、今日も枝をくわえてきているようでした(2023年2月14日:九華公園に今日もミサゴとカンムリカイツブリ……花のない梅に「ウメジロウ」とはこれいかに?)。

Dsc01211c Dsc00932c  今日も、九華公園の堀にはカンムリカイツブリが来ていました。上手く巡り会うと、目の前で見られます。カモは、合計76羽。キンクロハジロが58羽、ハシビロガモが13羽、ホシハジロのオスが1羽にメスが2羽、ヒドリガモは1ペア。オオバンも1羽。

Dsc01293c  このあとは、貝塚公園でシロハラに出会ったくらいで、ほかはスズメやヒヨドリ、カワラヒワくらい。

Dsc01253c_20230218142501  散歩から帰宅したら、非常勤先から昨日実施してもらった追試験の答案用紙が届いていました。最近、郵便は同じ市内でも3日はかかるようになっていますが、さすがに速達は翌日届きました。本試験には15名が欠席しましたが、追試を申請しなかった学生もいたようです。午前中に一通り目を通しました。明日は昼過ぎまでは雨のようですから、もう一度見直し、採点結果を確認して仕上げることにしましょう。写真は、鎮国守国神社の境内にある枝垂れ梅の花。満開に近づいてきました。

Dsc00521c_20230218142601  余談というか、記録というか。七里の渡し跡の隣にある旅館山月、コンクリートの建物の解体も始まっていました。この様子では、昨日から始まったように思われます。

| |

« 20230217町屋川遠征……町屋橋~町屋川大橋~日の出橋 | トップページ | 雨読の日で市民大学のまとめは完成し、次を考える(微笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20230217町屋川遠征……町屋橋~町屋川大橋~日の出橋 | トップページ | 雨読の日で市民大学のまとめは完成し、次を考える(微笑) »