« 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩 | トップページ | 貝塚公園でシロハラ2羽、シメ、ビンズイ……確定申告を完了 »

2023年2月 8日 (水)

今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場

Dsc08590c_20230208163701  午後から北西の風が強くなりましたが、気温は上がって暖かい日です。いつも通り、7時半から住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、常信寺、寺町と6.6㎞。九華公園で時間を費やしてしまい、3時間15分もウロウロしていました(微笑)。

Dsc08601c_20230208163701 Dsc08644c_20230208163701  諸戸氏庭園前でハクセキレイが2羽。揖斐川には今日もシラウオ漁の船が3組、出ていました。カンムリカイツブリが2羽見えたのですが、遠くて写真にならず。七里の渡し跡では、ヒドリガモが18羽、休んでいました。ほかにはオオバンが1羽。柿安コミュニティパーク西の堀には、今日もキンクロハジロのオスが3羽。

Dsc08672c_20230208163701 Dsc08733c_20230208163701  九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏の木にアオサギと、ゴイサギが2羽。ゴイサギ、最初は1羽しか気づかず、右の写真を撮ったときも、奥にもう1羽いたのは、肉眼では見えていませんでした。アオサギもゴイサギもこのあと飛び立って初めてゴイサギが2羽いるのに気づいた次第。

Dsc08705c  近くの堀には、今日もコガモのペアが1組。最近、ここによくいます。

Dsc09072c Dsc08872c  奥平屋敷跡は、今日も静かで、ヒヨドリやムクドリはまったく来ませんでした。ドバトも2羽のみ。スズメは数羽。ここについた8時頃、ツグミとシメが、それぞれ1羽。

Dsc09140c  しばらく待っていると、モズのオスが登場。奥平屋敷跡では、これがすべて。ここで鳥たちが食べるものがないためでしょう。

Dsc09228c_20230208163701 Dsc09309c_20230208163701  朝日丸跡で、ジョウビタキのメス。アオサギさんは、今日も辰巳櫓跡の松の木にいます。このあと、コサギも近くに2羽来たのですが、写真は撮れず。近づこうとしたら逃げられました。

Dsc09380c Dsc09424c  本丸跡でジョウビタキのオス。花菖蒲園の柵にやって来ました。すぐ近くにシメもいたのですが、樹上に逃げました。木陰に入ってしまい、暗い写真に。本丸跡の中央にエノキの大木があり、その下で餌をよく拾っています。

Dsc09705c Dsc09599c_20230208163601  このとき、堀の上空にミサゴがやって来ました。数100枚の写真を撮ってしまいました(苦笑)。最初は1羽のみでしたが、あとからもう1羽が登場。残念ながらダイビングシーンは見られませんでしたが、しっかりと楽しめました。

Dsc08848c_20230208163701 Dsc08994c_20230208163701  カモ、今日は、合計47羽。キンクロハジロが33羽、ハシビロガモが10羽、ヒドリガモが1ペア、ホシハジロのオスが2羽、メスが1羽。右の写真は、奥平屋敷跡の南の堀での様子。堀に落ちた枝が休憩場所にちょうどよいようで、ハシビロガモやヒドリガモが集まってきます。

Dsc09273c_20230208163701  Dsc00021c ユリカモメは、17羽。堀に浮かんでいたり、野球場のフェンスに止まっていたりです。

Dsc00092c  貝塚公園では、まず、ツグミ。先日も書きましたが、昨シーズンは何話書いたのですが、今シーズンは、今のところ1羽しかいないようです。

Dsc00184c_20230208163501 Dsc00263c_20230208163501  シロハラは、今日も2羽を確認。左のシロハラは、四阿近くによくいます。右のシロハラは、南西側のエリアにたいていいます。

Dsc09942c Dsc09978c_20230208163601  昨日、梅や河津桜の写真を撮ってきましたが、曇天でしたので、今日、リベンジ。まずは、鎮国守国神社のもの。九華招魂社の参道脇にあるものです。昨日と同じ梅です。

Dsc00506c Dsc00476c  こちらは、寺町商店街の河津桜。左の写真は、昨日と同じ木の花。右の写真は、今日新たに咲いた、別の河津桜。写真を撮っていたら、そばを通った方が、「あ、咲いていますね」といっていかれました。

Dsc00383c Dsc00361c_20230208163501  常信寺では、今シーズン初の「ウメジロウ」。常信寺の紅梅はよく咲いてきて、けっこう見応えがあります。

Dsc09912c  オマケ。ミサゴの写真をパソコンで見ていたら、こちらに視線を向けているものがありました。よくいえば、カメラ目線なのですが、猛禽類からにらまれたとなると、ちょっとビビります(微笑)。

| |

« 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩 | トップページ | 貝塚公園でシロハラ2羽、シメ、ビンズイ……確定申告を完了 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

pnさん、おはようございます。

ミサゴの写真は、我ながらよく撮れたと思います。
カメラの性能を活かせたからという気がします(微笑)。

河津桜も、梅も咲いてきて、春の兆しをよく感じられます。

投稿: mamekichi | 2023年2月 9日 (木) 03時26分

mamekichiさん、こんばんは。

ミサゴの写真、お見事ですね。
飛んでいるのにピントも完璧ですね。
猛禽類はよく人間を見ていると思います。

ウメジロウ、お天気が良ければ
私も今週末に探しに行こうかなと思います。

投稿: pn | 2023年2月 8日 (水) 21時10分

しばっちゃん、こんばんは。

猛禽類の目つきは鋭いですから、怖く見えます。
写真を撮っているときには、気づきませんが、パソコンの大きな画面で見ると、そう思いますね。

梅や河津桜が咲き始めましたので、私自身は春だなと感じています。

投稿: mamekichi | 2023年2月 8日 (水) 20時36分

鳥や花や、写真を見ているとなんだか癒されますが、ミサゴの写真は、ちょっと、「こわーい」と思いました。

投稿: しばっちゃん | 2023年2月 8日 (水) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩 | トップページ | 貝塚公園でシロハラ2羽、シメ、ビンズイ……確定申告を完了 »