« 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場 | トップページ | 雨読の日にて、市民大学の講義のまとめ »

2023年2月 9日 (木)

貝塚公園でシロハラ2羽、シメ、ビンズイ……確定申告を完了

Dsc00575c  風は冷たいものの、よく晴れました。室内にいれば暖かく過ごせます。朝は家事を済ませ、8時15分から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、吉津屋町、新築公園、常盤町、常信寺、寺町と6.1㎞。2時間半コース。

Dsc00624c Dsc00633c  諸戸氏庭園前のソメイヨシノにシジュウカラが2羽。よく響く声で鳴いています。住吉水門の内側にヒドリガモが3ペア、休んでいました。オオバンも、2羽います。水門のすぐ外側から漁船のエンジン音が響いていますから、漁船を避けてここに来ているのでしょう。

Dsc00653c_20230209143401  揖斐川には、今日もシラウオ漁の船が2組出ていました。ユリカモメが今日も、漁船のそばを飛んでいます。おこぼれがあるのでしょうか。

Dsc00735c_20230209143401 Dsc00723c  七里の渡し跡では、ヒドリガモが38羽。ほとんどは上陸して休んでいますが、草を食べているカモもいます。休んでいる中には、コガモも4羽ほど混じっていました。

Dsc00701c_20230209143401 Dsc00704c_20230209144501  ここには、さらにオカヨシガモのオスと、ホシハジロのオスも1羽ずつ。最近、ホシハジロのオスがよくいます。三の丸水門のところにも、ヒドリガモが1ペア、柿安コミュニティパーク西の堀にはキンクロハジロのオスが3羽。

Dsc00757c Dsc00892c  九華公園には8時40分に到着。コミュニティパークで会った散歩&鳥見友達のYさんが「ほとんど何もいなかった」といっておられたのですが、その通り。北門を入ったところの堀にオオバンが1羽。奥平屋敷跡では、ジョウビタキのオスが1羽のみ。今日は、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、スズメも見ませんでした。

Dsc00969c Dsc01009c  辰巳櫓跡の松の木には、コサギが2羽。コサギも最近、ここによくいます。ほかに上空を2羽のコサギが通過。アオサギは今日は来ていません。

Dsc01075c  本丸跡のエノキの下ではシメが盛んに餌を拾っています。落ちたエノキの実と思われます。近くにはハクセキレイが2羽。

Dsc00788c Dsc00814c_20230209143301  カモ、今日は、60羽。キンクロハジロが35羽、ハシビロガモが20羽、ヒドリガモが2ペア、ホシハジロのオスが1羽。最近、ハシビロガモが増えています。

Dsc01157c  ユリカモメは50羽。餌をやる人もあって、飛び回っている様子も見られました。九華公園での鳥見、残念ながら、今日は以上でした。

Dsc01633c_20230209143301Dsc01582c  貝塚公園に着いたときも、静かでしたので、あまり期待しなかったのですが、見事に裏切られました(微笑)。四阿の近くにもともとは池だったくぼみがあります。そこにまずは、シロハラとビンズイが2羽。すぐ近くで餌を探していました。

Dsc01618c_20230209143301  暗いところでしたから、南側に回り込んで明るい写真を撮ろうと思ったら、別の鳥もいるようでした。ツツジの植え込みに隠れてそっと行ってみたら、シメがいました。最近、貝塚公園でときどきシメを見ていたのですが、地上に降りているところは初見。

Dsc01695c  四阿の周囲でも、ツツジの下からシロハラが出て来ました。上に載せたシロハラとは、別の個体。写真だけ撮って、邪魔をしないよう迂回して四阿へ。

Dsc01752c_20230209143301 Dsc01806c_20230209143301  四阿のところでも何かがいるのが見えました。シジュウカラ数羽と、コゲラ2羽、さらにメジロも混じっていました。

Dsc01995c Dsc02024c  南西の門に向かうところで、またもやシロハラ。ただし、このシロハラは、四阿のところで見たシロハラと同じ個体のようです。ちょっと遠いところにジョウビタキのメス。昨シーズンまでは、貝塚公園には、この時期、あまり鳥はいなかったのですが、最近は結構いるようになってきました。

Dsc02071c_20230209143301 Dsc02178c  内堀南公園ではヒヨドリとスズメ。ここは上手くタイミングが合うと、メジロやジョウビタキのメスに出会えます。新築公園は、昨シーズンまではジョウビタキのオスが来ていたのですが、今年は来ません。常信寺では、もう一度ウメジロウをと思ったのですが、来たのはカワラヒワでした。住吉入江まで戻ってきたら、ツグミ。このあたりでときどきツグミを見ます。

Dsc02134c Dsc02123c  ところで、準備だけしてそのままにしていたのですが、今朝は早くに目が覚めましたので、e-TAXを使って、確定申告を済ませました。途中、ちょっと勘違いして余分な手間をかけてしまったのですが、1時間ほどで終了。これほど簡単に済むなら、もっと早くにやればよいのにと毎年思います(微苦笑)。お陰様で還付金があるはず。写真は、寺町商店街の河津桜。今日、新たに咲いていた花です。ほころんできたつぼみもほかにいくつかあります。

| |

« 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場 | トップページ | 雨読の日にて、市民大学の講義のまとめ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場 | トップページ | 雨読の日にて、市民大学の講義のまとめ »