寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩
曇りの1日でしたが、最低気温が6.0℃もあった上に、最高気温は14.9℃となり、暖かい日でした。午前中は、予定通り、市役所の会議に出席してきました。詳細は書けませんが、子どもたちの発達(心理的にも、運動面でも)に、コロナやスマホ・タブレットの使用(というより、これらへの依存)が大きく影響してることを痛感してきました。また、経済的に苦しいご家族では、子どもたちのことを気にする余裕がない様子も見受けられ、社会全体で支援していく必要があると考えられます。14時から、住吉神社、九華公園、歴史を語る公園、京町、寺町と4.4㎞ほどを散歩してきました。
まずは、こちらから。寺町商店街に河津桜の並木がありますが、1本の木で5~6輪咲いているのを見つけました。去年は、2月11日に一輪、ほころんでいるのを見つけましたから(2022年2月11日:河津桜、一輪綻ぶ暖かさかな)、それに比べるとやや早い開花。5~6輪咲いていますから、例によって、勝手に開花を宣言します(微笑)。明日は晴れる予報ですから、もう一度行ってもっとキレイに撮ってくることにします。
午後からの時間、野鳥たちはさほど多くはありません。拙宅前の住吉入江には、ハシビロガモが1羽。ここでハシビロガモを見たのは、ひょっとしたら初めてかも知れません。揖斐川では、カンムリカイツブリが2羽。ほかにキンクロハジロのオスばかり、6羽ほどが、2ヶ所に点在していました。
七里の渡し跡では、ヒドリガモのオスが1羽と、メスが3羽。この時期、つがいになっていることが多いのですが、どうなっているのでしょう。
さらに、ホシハジロのオスも1羽がいました。あとでも書きますが、九華公園の堀に、教は、ホシハジロのオスの姿がありませんでしたから、いつもはそちらにいる個体かも知れません。柿安コミュニティパーク西の堀では、オオバンが2羽。
九華公園では、奥平屋敷跡でツグミの鳴き声を聞き、また、シロハラが飛ぶのを確認しましたが、いずれもこの時点では姿は見えず。朝日丸跡で、シメが1羽。さらに、野球場のグラウンドにもシメ。距離が近いので、同じ個体かも知れません。
鎮国守国神社の境内でシロハラ。ここによくいますが、今シーズン、ここで撮ったのはたぶん初めて。公園の外周遊歩道を回って、歴史を語る公園に向かうため奥平屋敷跡の南側に来たら、奥平屋敷跡にシロハラがいました。見るからに違う個体であることが分かります。九華公園には、シロハラは2羽いると考えられます。
カモたち、今日は暖かいためか、皆、活動的でした。合計55羽。キンクロハジロ(左の写真)が37羽、ハシビロガモ(右の写真)が12羽、ヒドリガモが2ペア、ホシハジロは、オスはおらず、メスだけが2羽でした。
ユリカモメは、45羽。何組か餌を与える人があり、賑やかでした。今日は、午後からということもあってか、サギたちはまったくいませんでした。アオサギ、コサギなどは午前中しかいないのかも知れません。
ところで、鎮国守国神社の境内では、梅がさらに開花してきました。紅梅は、拝殿のところや、旧桑名城天守台跡のところで咲いてきているのですが、九華招魂社の参道の脇で白梅や、ピンクの梅がかなり咲いていました。立春を過ぎ、暖かくなってきて、いよいよ季節が移ろいつつあるのを実感できます。恩師のお一人が、私の趣味を形容して、「レンズを通した自然観察」とおっしゃったことがありますが、これにも改めて納得しています。もっと多様な視点で、さまざまなものに目を向けていきたいと思っています。
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント