« 赤須賀漁港の大漁旗と鎮国守国神社への初詣 | トップページ | 九華公園にビンズイ登場……春日さんにも初詣して神社DXに遭遇 »

2023年1月 4日 (水)

御用始めで、鳥図鑑+1

Dsc_6934c  1月4日になり、私は今日が御用始め。江戸橋での非常勤の授業、新年第1回目にして、通算12回目でした。いつものように、8時40分の五十鈴川行き急行に乗って出勤したのですが、朝8時半頃の桑名駅は、ご覧のようにガラガラ。そういえばご近所の方も明日まで休みとおっしゃっていました。電車も空いていて、出勤は楽ちんでした。

Dsc_6935c  非常勤先は、校舎棟の改修工事が行われていて、昨年最後の授業の時は、まだ、足場が組まれ、シートで覆われていましたが、今日は、ご覧のようにすっきりしており、校舎もきれいになっていました。今日は「ストレスと人間関係」という話をしたのですが、建物が足場やシートで覆われているのは、長期間に及びますから、結構なストレスになります。

Dsc_6937c  学生諸君は、「正月4日からもう授業かよぉ」とでも思ったのか、出席率は79.5%と後期2番目の低さ。近くにあるM大学は、まだ冬休みのようでしたから、気持ちは分かりますが、きょういんとしてはやはりここは頑張って出て来て欲しいところ。残りは3回ですが、最終回は試験ですから、実質2回。6回以上欠席すると、成績評価の対象外になります。コロナ感染はボチボチと出ているようで、出席停止になる学生があります(ただし、これは私は公欠に準ずると見なして対応しています)。

Dscn5645c   さて、帰りにはいつものように、志登茂川へ道草。四日市港潮汐表では10時22分に干潮、満潮は15時56分ですから、まあまあの条件。しかし、おぼろタオルの工場脇から上がった堤防のところには水鳥はほとんどいません。左の写真は上流方向。遠いところに集まっています。授業に行くときには、NikonのCOOLPIX S7000という光学20倍のコンデジしか持って行きませんので、野鳥撮影にはまったく不向き(微苦笑)。パソコンを担いでいかねばなりませんので、超望遠コンデジを持つ余裕はないのです。

Dscn5648c  光学20倍で撮ったものがこれ。リサイズ前の写真で判別できるのは、アオサギ、ユリカモメ、ヒドリガモ、オナガガモです。この写真には写っていませんが、ほかにみえたのは、コガモ、カルガモ。

Dscn5655c  堤防に上がったあたりの正面に見えたのが、こちら。「ヘンなカモがいる!」と思ったら、ホオジロガモのメス。やりました! 正月早々、御用始めに合わせて「鳥図鑑+1」です。すなわち、初見&初撮影。ちなみに、いったいいくつになったか、最近は正確に数えていませんので、一度きちんと整理しないといけません。オスは、近くには見当たらないようでした。

Dscn5653c Dscn5662c  さらに対岸の方には、ヒドリガモ達。少し下流側に進むと、こちら側に近いところにオナガガモ達が結構たくさんいました。

Dscn5659c Dscn5657c  ここでアクシデント(苦笑)。今日持っていったコンデジは、最近あまり使わないので、バッテリー切れ。予備に切り替えたら、それもまたすぐバッテリー切れ。予備は1個しか持っていません。ホシハジロのメスを撮って、下流側の全景を撮ったところでアウト。

Dsc_6942c  帰りには、津駅まで行って別所書店に立ち寄って、今日発売の文庫本2冊をゲット。津駅から名古屋行き急行に乗車し、14時前に帰宅。写真は、12時25分頃の江戸橋駅。いつもなら、帰宅する大学生がかなりいるのですが、初めに書いたようにM大学はまだ休みのためと思われます。帰宅後は出欠をチェックし、授業で実施した「大学生用対人ストレスコーピング尺度」の結果を集計し終えたところ。このあと、いつものようにQ&Aに着手します。

| |

« 赤須賀漁港の大漁旗と鎮国守国神社への初詣 | トップページ | 九華公園にビンズイ登場……春日さんにも初詣して神社DXに遭遇 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

pnさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、御用始めで、鳥図鑑+1となりました。
ごく普通のカモしかいないように見えたのですが、よく見たらホオジロガモがいました。
よく見てみないといけませんね。

コンデジは、気づいたらもう8年前のものになっていましたが、ちょっとした撮影にはまだ活用できます。

観察した野鳥数、一度きちんと数え直しをしてみます。

一昨日は、ひらいさん情報であの鳥を見てきましたので、新年に、実は鳥図鑑は+2になっています。

投稿: mamekichi | 2023年1月 5日 (木) 06時28分

mamekichiさん、明けましておめでとうございます。

新年一発目から図鑑+1とは縁起が良いですね。
S7000は2015年発売ですから8年前のモデル。
それでもしっかり撮影しておられるのはさすがです。
コンデジはついでの撮影にぴったりですね。

野鳥図鑑、私も久しく+していないようで、
調べてみましたら2019年の11月が最後でした。
今年は+できるでしょうか。

投稿: pn | 2023年1月 4日 (水) 20時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 赤須賀漁港の大漁旗と鎮国守国神社への初詣 | トップページ | 九華公園にビンズイ登場……春日さんにも初詣して神社DXに遭遇 »