大雪の中、後期の定期試験
予報通り、三重県北中部は大雪となりました。桑名ではアメダスに積雪の記録はありませんが、わが家あたりは5㎝くらい積もった感じ。冒頭の写真は、出勤の際に撮ったもの。最低気温は-4.0℃、最高は0.6℃でした。通勤に使う近鉄名古屋線は、出かける前にチェックしたら、30分以上の遅れとなっていました。定刻では8時4分発の伊勢中川行き急行が約30分遅れで来ましたので、それに乗車。途中、踏切障害で緊急停止したのが3回ほどあり、江戸橋駅までいつもなら40分ほどで着くところが、小1時間かかりました。
途中、四日市から鈴鹿あたりは吹雪いていましたが、江戸橋駅前は、ご覧のような状況。上天気。ただし、積雪は津で最大11㎝。11時現在の積雪は、NHKによれば、津で6㎝、菰野町潤田で28㎝、四日市市曽井町で21㎝。非常勤先までの道路は、日陰は凍っていました。
さて、今日は試験ですので、大雪になって、自分が出かけられるかということともに、学生たちがきちんと来られるか心配しましたが、結果的には、出席したのは約60%の学生。試験開始を予定した時刻には、55%しか来ておらず、10分待つことにしました。遅れてきた学生はいずれも「電車が遅れました」といっていました。その後、遅れてきた学生はいませんでしたので、10分遅れで試験を開始。交通機関の遅延による場合は、追試験を受けられます。遅延証明書が必要ですが、今は、ネットから入手します。学生たち、ちゃんとゲットしたでしょうか。
帰りもまだ近鉄のダイヤは乱れており、30分遅れくらいで動いていました。定刻11時42分の名古屋行き急行は、12時10分頃江戸橋駅に来ました。帰りは、前に普通電車が走っているということでスローペースだったり、特急の待避がいつもより長時間かかったりで、朝と同じく小1時間かかって桑名まで戻ってきました。これから採点作業です。答案枚数は少ないのですが、2月になったら、追試験が実施され、それが届くと思います。
【追記】 学生たちには、大雪の影響で欠席した場合には、教員に連絡するよう非常勤先から伝えられたようで、メールで欠席したことや、その事情について連絡が届いています。私もGoogle Classroomのストリームで連絡を入れました。今日は1コマ目は休講で、2コマ目から授業・試験が実施されたようです。本日の欠席者のほとんどが追試験の対象になると思います。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント