« 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編) | トップページ | 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】 »

2023年1月22日 (日)

ジョウビタキ&ツグミ・デー

Dsc07171c  朝は氷点下になりました。いつも通り、7時半に散歩に出たのですが、その頃からしばらくは曇りがちで、冷えました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町と回って、6.9㎞。鳥はそれなりにいたのですが、散歩友達にはほとんど出会わず、2時間半で帰宅。

Dsc07300c Dsc07293c  揖斐川には、ヒドリガモの群れ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリなどがいましたが、いずれも遠い上に、曇っていて、写真はありません。七里の渡し跡まで来たら、ヒドリガモが1ペアと、コガモが3羽、上陸して休んでいました。ほかには、オオバンガモ2羽。柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロが5羽。

Dsc07388c Dsc07459c  九華公園では、北門を入った堀に、まずはコサギが1羽。すぐ近くの木には、ゴイサギも1羽。ゴイサギは、ここにいなければ、中橋へ見に行こうと思っていたので、ラッキー。

Dsc07448c Dsc07452c_20230122152801  さらにコガモのペアもやって来て、エサをついばんでいました。コガモはたまに九華公園の堀にやって来ますが、二の丸堀や吉之丸堀など、広い堀には来ず、ここ鎮国守国神社の社務所裏の堀にいることがよくあります。

Dsc07648c Dsc07708c  奥平屋敷跡では、ビンズイ。4羽がいました。九華公園には、いったんやって来てから、一時見なくなっていましたが、居着いたのかも知れません。

Dsc07745c_20230122152801 Dsc07544c_20230122152801  ビンズイの近くには、ジョウビタキのオス。ハクセキレイは、今日は1羽だけで来ていました。いつもはペアで行動しているのに、珍しい。

Dsc07836c_20230122152801  ほかには、ツグミ。今日は、ほかでも地上に降りてエサを探しているところを見ました。最近になってようやく降りてくるようになりました。シロハラも見かけたのですが、枝かぶりの後ろ姿の写真しか撮れずじまい。

Dsc07890c_20230122152801 Dsc07923c  ヒヨドリたち、いよいよ食べるものがなくなってきたようで、今日は、地上に降りてきて、センダンの実が落ちたのを拾って食べたりしているのを見かけました。写真は、奥平屋敷跡にあるステージの上にて。ちなみに、普段から比べると、ヒヨドリの数は、激減。

Dsc08297c Dsc08413c  本丸跡では、シメが地上でエサを拾っていました。ツグミも近くにいたのですが、ツグミには逃げられました。本丸跡でも、ジョウビタキのオスが出て来ました。

Dsc08224c  アオサギさんは、今日も辰巳櫓跡の松の木の上にいました。今日は、全身が割とがよく見える位置に止まっていました。碑によって、止まっている位置が微妙に異なります。気分によるのでしょうか。

Dsc08158c Dsc07569c_20230122152801  カモは、今日は合計91羽と、今シーズン最多をカウント。キンクロハジロが66羽、ハシビロガモが18羽(左の写真はオス)、ヒドリガモが2ペア(右の写真)、ホシハジロのオスが1羽にメスが2羽。

Dsc08495c  ユリカモメは、10羽のみ。たまに1羽が、堀の上空を飛ぶくらいで、野球場のフェンスでお休みというか、待機というか。このあと貝塚公園では、ウグイスの鳴き声が聞かれました。シロハラやメジロも見たものの、しゃしんはとれず。

Dsc08610c_20230122152701 Dsc08730c  内堀公園では、ジョウビタキのオス。しばらく近くを移動し、遊んでもらった感じ。さらに、拙宅前の住吉入江まで戻ってきたら、ここでもツグミが登場。

Dsc08638c_20230122160001  今週は強い寒気が襲来し、平野部でも雪の降る可能性があるといわれます。先週半ば頃の予報では、今週の火曜から木曜まで、三重県北中部でも大雪ということでしたが、今日は、水曜に曇りときどき雪というくらいの予報になっています。その水曜日は、江戸橋での非常勤の授業の試験。荒れた天気にならないことを願っています。写真は、常信寺の紅梅。

| |

« 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編) | トップページ | 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編) | トップページ | 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】 »