江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】
水曜日、江戸橋での非常勤の授業の第14回目でした。今日で講義そのものは、終了。来週は、いよいよ後期試験となりました。気を抜かず、試験まで無事に終えて、責任を果たしたいと思っています。今日は、出席率も89%と過去最高に匹敵。今日は気温は13℃を超えていますが、北風が寒くて身にしみます。来週は、今日よりも一段と寒くなるという予報。学生諸君も、私も体調に気をつけて試験に臨みたいもの。
今日も、帰りは志登茂川へ。四日市港では、8時41分が干潮、満潮は14時6分というコンディション。ちょっとどうかなとは思ったのですが、カモはかなりの数がいました。左の写真は、上流方向。右の写真は、おぼろタオルから堤防に上がった、近くにいたカモたち。ヒドリガモが多かったのですが、ホシハジロや、オナガガモが見えます。
上流の遠くには、アオサギと、ダイサギ(おそらく)、オナガガモなどが堤防の下に上がっているのが見えます。
こちらは下流側。私が、江戸橋駅に向かって歩く、右岸の堤防下には、たくさんのカモが上陸してきています。右の写真では、ヒドリガモが大半ですが、オナガガモもいます。
別のところでは、コガモが集まっています。
また、オナガガモが多いところもあります。
左岸の方にはセグロカモメかと思えるカモメもいました。ほかには、カイツブリ、キンクロハジロ、オオバンなども。
帰宅後はいつものように昼食を摂って、出欠確認を済ませ、一休みしたところです。これから、例によって、Q&Aに着手します。非常勤講師控え室で、同じ時間に教えておられる先生と、「いよいよ来週は試験で、後期も終わりますが、ホッとするのと、寂しい気がするのと両方ですね」といった話をしていました。
【追記(1/19)】 加賀乙彦さんが亡くなられたというニュースがありました(こちら)。世間では、作家として有名と思いますが、私自身には、精神科医・小木貞孝(こぎさだたか)さんのイメージの方が強くあります。東京大学を卒業。東京大学脳研究所を経て、昭和40(1965)年に東京医科歯科大学犯罪心理学研究室助教授、昭和44(1969)年~54(1979)年には上智大学文学部教授を務めていらっしゃいます。メルロ・ポンティの「知覚の現象学1」の訳者であり、「死刑囚と無期囚の心理」の著者です。これらの本は、学生・院生時代に読んだものです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
たくさんのカモがいて驚くくらいでした。
本当は、ちゃんとしたカメラを持って行けると良いのですが、そうすると何をしに行っているのか、分からなくなります。
後期、後は試験を残すのみですが、来週はすごい寒波が来るらしいですね。
とくに水曜日は、冷えて、雪の予報です。
投稿: | 2023年1月19日 (木) 07時59分
本当にたくさんのカモですね。写真を見て、びっくりしました。
後期の授業、お疲れ様でした。あと、少しですね。お体に気をつけて。
投稿: しばっちゃん | 2023年1月18日 (水) 21時15分