久しぶりにシメを見る
曇りがちで何となく寒く感じられます。今年最初の授業のQ&Aは、昨晩完成し、今朝チェックした上で送って、印刷などをお願いしました。今回は、試験も近づきましたので、オマケとして「記憶と試験勉強」について付記してあります。記憶について説明した上で、試験勉強のヒントが書いてあるのです。さて、散歩はいつも通り、7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、常信寺、御坊さん(桑名別院本統寺)、寺町と6.8㎞。冒頭の写真は、藤原岳。このところずっと雪景色です。
拙宅前の住吉入江にキンクロハジロのオスが1羽。ほかにオオバンも2羽いましたが、曇っていた上に遠かったので、写真は割愛。
揖斐川には鳥影は少なかったものの、カンムリカイツブリが3羽ほど見えました。住吉水門の上流側には、アオサギさん。何かをにらんでいるような感じ。七里の渡し跡、今日は、鳥はまったくいません。三の丸公園にはヒヨドリ。柿安コミュニティパークでは、ツグミの鳴き声があちこちから聞こえるのですが、いずれも樹上にいます。今年は、なかなか地上に降りてきません。コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロ5羽と、オオバンが1羽。
九華公園ではヒヨドリが賑やか。ほかの鳥はあまりいません。奥平屋敷跡も、今日は、ヒヨドリが少しいたほかは、閑古鳥が鳴くという感じ(苦笑)。1時間近く粘っていたら、コサギとツグミ2羽。次へ行きかけたら、ハクセキレイが来たくらい。
二の丸跡でもツグミ。ツグミの近くに動くものがいて、よく見たらシメ。シメは久しぶりに見ます。シメも一時はよく見たのに、あまり見なくなりましたし、地上に降りているところをほとんど見ません。このシメ、何かをムシャムシャと食べていました。
カモは、合計53羽。ハシビロガモが15羽もいました(左の写真はオス)。ヒドリガモ(右の写真)は2ペア、キンクロハジロは34羽。
ユリカモメは少なく、33羽。3日に来た時には、エサをやる人がいましたが、昨日、今日は見ません。正月は、お子さん連れや普段見ない方達が散歩していて、そういう方がエサをやっていたのです。
辰巳櫓跡の松の木に、今日もアオサギ。ちょっと奥まったところに隠れているかのような感じ。今日もビンズイを見ましたが、またもや証拠写真。ビンズイも辰巳櫓跡の近くにて。
本丸跡では、ハクセキレイが3羽。この1羽は、何かを食べていました。このあと、貝塚公園ではヒヨドリとメジロ、内堀公園ではヒヨドリのみ。新築公園、昨シーズンはオスのジョウビタキがよく来ていたのですが、今年はサッパリ見ません。
御坊さんにも、初詣。わが家の宗旨が、真宗大谷派だから、ここにお参りに行きます。ここの檀家になっているわけではありません。寒空だったせいか、どなたもお参りの方はいません。
拙宅近くの住吉入江に戻ってきたら、ホシハジロがいました。昨シーズンもときどきやって来ていました。
ところで今朝は、遠くの山がよく見えていました。左の写真は、木曽御嶽山。冬はよく見えます。右の写真の奥に見える雪山は、岐阜・福井県境の山であろうと思います。景色は良いのですが、寒く感じられます。
余談。このココログの容量の残りが少なくなりましたので、今日午後から、2017年の記事と写真を削除しました。途中で誤って今年初めの写真もいくつか削除したりしましたが、これは回復し、作業は無事終了。このブログは、2005年10月末から書き始めましたが、その開始当初から昨年末までの記事は、ライブドアブログの「猫の欠伸研究室(アーカイブ)」に移動して保存してあります。2018年1月~2022年12月の記事は、両者にあります。写真は、常信寺のミツマタ。
| 固定リンク | 1
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりにシメを見る(2023.01.06)
- ココログの古い写真を削除する比較的便利な方法(覚え書き)(2022.03.31)
- @niftyの「ピックアップブログ」で紹介していただきました(2022.01.30)
- 曇天で鳥果少なし……コロナワクチン第3回接種券が届きましたほか(2022.01.28)
- ブログの古い写真の削除作業(2021.04.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
コメント