« 鎮国守国神社でしだれ梅が開花……「花なしウメジロウ」の写真も(笑) | トップページ | 2月に入ったのに、氷 »

2023年1月31日 (火)

「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近

Dsc07230c_20230131143301  天気は良いのですが、朝は、-1.6℃と冷えました。日向は暖かく感じますが、最高気温は7.2℃。少し家事をして、7時50分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、寿町、八間通と6.3㎞。

Dsc07296c Dsc07279c  天気がよいのでもう少し鳥がいるかと思ったのですが、揖斐川までは、何も見ず。揖斐川にも、カンムリカイツブリが3羽くらいと、キンクロハジロが1羽で、少ない。七里の渡し跡には、ヒドリガモが8羽。

Dsc07317c Dsc07328c  柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロが3羽、コガモのメスが2羽に、ヒドリガモが1ペア。

Dsc07376c  しかし、小型の野鳥はほとんどおらず、メジロ1羽に出会ったくらい。

Dsc07393c  九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏の木にゴイサギが2羽にホシゴイが1羽。ほとんどが上手に隠れていて、ホシゴイが1羽、飛び出して気づいた次第。

Dsc07547c  奥平屋敷跡は、極めて静か。ヒヨドリも2羽しか見ず、ドバトやムクドリもほとんど来ません。コゲラが2羽。先日も、すぐそばで一緒に2羽が行動しているところを見ましたが(2023年1月23日 :久しぶりにヤマガラたちの混群に遭遇)、同じような感じ。

Dsc07665c Dsc07655c  メジロは、「オン・ステージ」かと思うほど、ずっといました。いわば「松メジロ」(微少)。現場でもよく見て、たくさん撮ってきた写真も見てみると、松ぼっくりの下の樹皮をつついているようです。食べ物になるのでしょうか。

Dsc07579c Dsc07621c  シメもやって来たのですが、あまりよいところには来てくれず、証拠写真。ハクセキレイは、今日は1羽のみでした。

Dsc07928c_20230131145801  朝日丸跡では、ジョウビタキのオスが大接近してくれました。少し離れて写真を撮っていたのですが、私が動かずにいたら、だんだんと近づいてきて、最終的には1mちょっと先に来ました(微笑)。

Dsc08189c Dsc08252c  鎮国守国神社の境内でも、ジョウビタキのオス。本丸跡では、ツグミ。見つけたときには、カワラヒワも数羽、近くにいました。

Dsc08136c_20230131143201 Dsc08102c  神戸櫓跡には、コサギが2羽。奥平屋敷跡にいるときに見つけたのですが、ちょっと遠かったので、本丸跡の花菖蒲園のところから撮影。

Dsc07794c_20230131143301 Dsc07781c  カモは、合計82羽。キンクロハジロが増えて65羽、ハシビロガモが13羽、ヒドリガモが1ペア、ホシハジロも1ペア。

Dsc07973c  ユリカモメは、一時的に11羽が飛来したものの、すぐにいなくなってしまいました。この写真で右手奥にある野球場のフェンスにいつもいるのですが、いません。中央左に写っている照明灯にはカワウが集まっているのですが、今日はカワウもここにはいません。

Dsc08291c Dsc08319c  貝塚公園でも、ジョウビタキのオスと、ハクセキレイ。ほかにヒヨドリやカワラヒワ、メジロもいましたが、やはり少ない。

Dsc08355c  新築公園。先日も書きましたが、昨シーズンは、ジョウビタキのオスがよくいたのですが、やはり今年はここには来ていないようです。ときどき、ハクセキレイを見ます。

Dsc08183c Dsc08169c  ところで、鎮国守国神社の境内の紅梅、いったん咲き始めたものの、その後寒くなり、雪も積もりましたから、開花は進んでいません。拝殿前にあるドウダンツツジが、芽吹いてきました。

Dsc08394c Dsc08397c  帰宅して玄関前から撮った写真。名古屋駅方面に向かって左の奥に見えるのは、たぶん中央アルプスの山並み。冬、天気がよいと見えます。木曽御嶽山も、今日はよく見えます。御嶽山に向かって、左手には乗鞍もうっすらと見えました。

| |

« 鎮国守国神社でしだれ梅が開花……「花なしウメジロウ」の写真も(笑) | トップページ | 2月に入ったのに、氷 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鎮国守国神社でしだれ梅が開花……「花なしウメジロウ」の写真も(笑) | トップページ | 2月に入ったのに、氷 »