キンクロハジロ、魚を食べる
3連休の最終日、成人の日ですが、いつもと同じく、朝7時半から散歩三昧(微笑)。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町と6.4㎞。たまに毎日、飽きもせず、よく続けるなと思うこともあります。冒頭の写真は、出がけに見たカワウの大群。揖斐川上空を上流の方へ飛んでいきました。まさに続々と。今日も暖かくて、散歩日和でした。
揖斐川は今日も穏やかで、カンムリカイツブリが4羽ほど。ほかにヒドリガモが9羽、オオバンが2羽ほど浮かんでいます。住吉水門のところには、アオサギさん。朝日に当たっているのですが、黄昏れているような感じもあります。
柿安コミュニティパーク西の堀では、コガモ3羽が石垣に上がってお休み中。堀には、キンクロハジロが8羽ほど。堀端には、ジョウビタキのメスが出て来ました。メスは、久しぶりに見ました。
九華公園の北門を入ってすぐ、ツグミ。このところ樹上にいるところばかりを見ます。このあと、奥平屋敷跡でも木の上にいました。神戸櫓跡の松の木にダイサギ。
奥平屋敷跡には、今日はほとんど野鳥は来ませんでした。来ないといっても、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、スズメは来ています。ムクドリが、センダンの実をついばんだところが撮れました。ほかに来たのは、ハクセキレイ2羽と、カワラヒワ3羽。
今日は、キンクロハジロのスクープ写真があります。散歩&鳥見友達のYさんが「カモが魚を食べてる」というので見たら、キンクロハジロが魚をくわえて、飲み込もうと格闘しているところです。偶然か、ほかにもう1羽のキンクロハジロも、魚をくわえていました。普段、ほとんど見ない光景です。もう10年近く前でしたか、コミュニティパーク西の堀でキンクロハジロがエビをくわえているところを見たことがありました(2016年12月31日:キンクロさん、エビを食べる……散歩納めのスクープ)。
カモたち、今日は合計65羽。珍しいところでは、ホシハジロのメスが1羽。キンクロハジロは49羽。ハシビロガモが11羽、ヒドリガモが2ペア。最近、奥平屋敷跡の南の堀に落ちた大きめの木の枝のところで、ヒドリガモやハシビロガモが身繕いをしているのをよく見ます。
アオサギさんは、辰巳櫓跡の松の木に。最近は松の葉に隠れるようにしていることが多かったのに、今日は、立って、全身を見せていました。
ユリカモメは、25羽。右の写真のように、野球場のフェンスに整列しているのがほとんど。よく見ると、先頭の柱に立っているのは、コサギ。もう1羽、反対側にもコサギが1羽止まっていました。
そのコサギさんの正面顔をいただきました(微笑)。下から見上げた位置ですから、パッと見、いったい誰? と思え、笑えました。
貝塚公園では、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラの混群に遭遇。この混群は久しぶり。シジュウカラは上手く撮れず。ほかには、シロハラもいて、追いかけたものの、ピンボケ写真で残念。
という次第で、鳥のバリエーションはあまりなかったものの、キンクロハジロが魚をくわえたところや、コサギの正面顔などもあって楽しめました。1月4日に「御用始めで、鳥図鑑+1」という記事を書きましたが、そもそも、これまでにいったい何種類の鳥を見たのか、よく分からなくなっていました。野鳥図鑑への書き込みなどを手がかりに、過去のブログ記事を検索して確認しています。作業途中ですが、今のところ110種類を超えるのは確実かと。しかし、この作業をしながら、人の記憶はあてにならないなと痛感もしているのと、初めの頃はとんでもない間違いをしでかしていたなと反省しています。
| 固定リンク | 2
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
pnさん、おはようございます。
コゲラの頭の赤い部分は肉眼ではまず見られませんので、私も写真に映っていると嬉しくなります。
ユリカモメのお尻写真では、おっしゃるようにピースしているように見えます。
投稿: mamekichi | 2023年1月11日 (水) 04時50分
mamekichiさん、こんばんは。
コゲラの写真、頭に赤い部分が写っていますね。
アカゲラなどと同じで雄には赤い部分がありますが
コゲラはなかなかこの部分が見られないので
しっかり写ると嬉しくなります。
ユリカモメのお尻、白くて綺麗ですが
それよりも初列風切の突出に目がいきます。
ピースしているようにも見えますね!
投稿: pn | 2023年1月10日 (火) 21時23分
しばっちゃん、おはようございます。
鳥たちの表情、なかなかおもしろいものが見られることがあります。
このユリカモメも、お尻を狙っていたら、ちょうどタイミング良くこちらに顔を向けたのです。
投稿: mamekichi | 2023年1月10日 (火) 04時16分
ユリカモメのポーズを見て、思わず大笑いしました。鳥の表情がおもしろいですね。
投稿: しばっちゃん | 2023年1月 9日 (月) 21時56分
ひらいさん、こんにちは。
キンクロさんは、雑食だそうですが、貝、甲殻類、魚類も食べると図鑑に書いてありますね。
本文にも書きましたが、エビをくわえているのをずっと前、見たことがあります。
コサギの正面顔、下から見上げたこともあってか、おっしゃるように猛禽類かとも思えます。
ユリカモメのお尻写真、ちょうどこちらに顔を向けましたので、おもしろい写真になりました。
投稿: mamekichi | 2023年1月 9日 (月) 17時08分
mamekichiさん、こんばんは!
キンクロが魚を食べるとは!、ちょっと意外ですね。そもそもカモって藻とかを食べてるんだと思ってました、まぁ魚もちょうど良いエサだとは思いますが。
コサギの超正面顔は、なんとなく猛禽類っぽく見えますね、カッコイイ感じです。ユリカモメ1羽のお尻写真、自分も正月お邪魔した時に、こんな感じで撮影しましたよ。
投稿: ひらい | 2023年1月 9日 (月) 16時40分