初雪にて蟄居中……午後から散歩
世間ではクリスマスイブです。わが家のあたり、昨日は、雪は降りませんでしたし、今朝も早い時間は降っていなかったのですが、8時前から雪が降り始め、今シーズンの初雪。「ホワイトクリスマス」と喜んでいる方もおありでしょうが、私にとっては、散歩に出られませんので、ちょっとねぇという感じ。
こちらは、気象庁の「ナウキャスト」の画像。左は、このあたりの8時の雨雲・雪雲の様子。桑名・朝日・川越・木曽岬は雲に覆われ、四日市も北東部は雲の下。わが家あたりで雪が降る時には、右の画像のように、琵琶湖北部や伊吹山あたりから雪雲が流れてきます。
午前中は雪という予報ですから、今のところ(9時半過ぎ)は蟄居して「雨読」中。「三重県の歴史散歩(山川出版)」の「三重のあゆみ」や「年表」をスキャナで読み込んで、OCRソフトで文字化。さらにWordのファイルにしていました。午後から雪が上がって、状況が良ければ散歩したいと思っています。散歩依存症なので(笑)。
その後の話。雪は昼前には上がり、北の空には虹が架かっているのが見えました。11時半頃です。虹を見たのは、久しぶり。
午後から晴れ間も見えてきましたから、14時過ぎから15時過ぎにかけて散歩。住吉神社から九華公園を一周し、京町、寺町と歩いて、5.1㎞。散歩に出る頃、藤原岳方面はまだまだ雪雲の中。
諸戸氏庭園前の住吉入江のところに誰かが作った雪だるまが残っています。高さは30㎝くらい。いささか溶けてきていました。
住吉神社のところや、三の丸水門あたりから揖斐長良川の中州を眺めると、あちこちにアオサギの姿が見えます。その数、合計10羽。朝早い時間にはまだ来ていないため、普段私が散歩するときには見られないということでしょう。あの「集合場所」(住吉神社から北東方向の中州)にも4羽ほどがいました。
ほかに揖斐川には、カンムリカイツブリが1羽。キンクロハジロ達も8羽。午後から出て来た割に、まあまあ水鳥も見られました。
七里の渡し跡では、ヒドリガモが2ペア、キンクロハジロのメスが1羽、オオバンが1羽。左の写真は、ヒドリガモのオス。
コミュニティパークと三の丸水門がつながる水路にアオサギさん。私が気づいた途端に向きをクルッと変え、逃走態勢に入るのが笑えました。後ろ向きの証拠写真ではありますが、ご想像ください。
九華公園には14時35分に到着。ヒヨドリが賑やかでしたが、ほかの小型の野鳥はいません。カモは合計33羽と少なめ。キンクロハジロが24羽、ハシビロガモが5羽、ヒドリガモが2ペア。
ユリカモメは、53羽。吉之丸堀の西側エリアや、野球場のフェンスに集まっていましたが、ときどき二の丸跡のクスノキの実をついばみに飛んできます。
明日午前中は晴れて、気温ももう少し上がりそうです。いつも通りに散歩に行けるでしょう、というか、行きたい(微笑)。やはり立派な散歩依存症です。写真は散歩コースにある知人のお宅に咲いていました。菊の仲間なのは分かりますが、それ以上は??
| 固定リンク | 2
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
昨日は、雪でいつもの時間にはとても散歩に行けませんでしたね。
高速道路が通行止めになったためか、国道1号線は大渋滞だったようです。
アオサギは、結構距離があったのに、やはり逃げました(笑)。
金曜は、長島駅から歩いてN里まで行きました。
私たちが行った時間帯は、閑散としており、ビール園も貸し切り状態でした。
ひらいさんは、腰痛はもう大丈夫ですか。
寒いのにも、気をつけましょう。
投稿: mamekichi | 2022年12月25日 (日) 04時14分
しばっちゃん、おはようございます。
真っ白になりましたが、積雪量はたいしたことはありませんでした。
散歩に出た頃にはほとんど溶けていました。
雪が降るとさすがに、散歩には出られません。
去年は12月27日に大雪でした(http://blog.livedoor.jp/taichimaru151/archives/29441187.html)。
朝、15㎝くらい積もっていました。
投稿: mamekichi | 2022年12月25日 (日) 04時10分
mamekichiさん、こんばんは!
今朝は雪でしたね、川辺りに行きたかったのですが、タイミングが合わずでした、明日こそは確認に行きたいです。この辺りでこれだけ降ると結構渋滞とか酷くなりがちですが、今日は休みで良かったです。
野鳥はそこそこ集まっていたようですね、逃げるアオサギは最高、お尻がよく見えてます。(笑)
昨日は長島に来られていたようですね、金土日はN里もイベント三昧、初の特別営業で、かなり賑わっているようです。自分は、もちろんこの流れに乗って楽しんでおります。(笑) ブログネタは明日公開予定です。
当分寒い日が続きそうです、風邪などひかないよう充分ご注意下さい。
投稿: ひらい | 2022年12月24日 (土) 20時50分
すごい雪景色ですね。こちらは昨日ほど雪は降りませんでした。雪が降っては散歩はむずかしいですね。確か去年は12月28日頃か大雪が降って新幹線が止まったことがあったように思いますが、今年は少し早いです。明日は天候がよくなるといいですね。
投稿: しばっちゃん | 2022年12月24日 (土) 20時06分
ミリオンさん、こんにちは。
初雪ですね。
よく降って、一時は積もっていましたね。
寒いのはどうもいやです(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2022年12月24日 (土) 15時37分
こんにちは、初雪ですね。
今朝6時頃は降ってなかったので安心してたら、
8時頃結構降ってきたのでびっくりです。
投稿: ミリオン | 2022年12月24日 (土) 15時01分