久しぶりに九華公園でエナガを見て、バードウォッチングの吉日
よく晴れて、風もほとんどなく、暖かい日でした。最高気温は14.4℃。朝はさすがに冷え、4.5℃。非常勤の授業のQ&Aは、今朝、チェックして修正の上、メールで送って完了。このところ、木曜の夕方までに一通りはできあがるというパターンに復活してきました。7時40分から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町と5.5㎞。
今日はまず、ハイライトから(微笑)。エナガ(柄長)です。綿を丸めたような体に長い尾羽がついた、かわいらしい鳥。和名は極端に長い尾(全長14 cmに対して尾の長さが7~8 cm)を柄の長い柄杓に例えたことに由来。去年8月に三の丸水門のところで見ています(2021年8月31日:三の丸水門近くでエナガに遭遇)。九華公園で見たのは、2年以上ぶり(2020年9月16日:九華公園にカワセミは2羽いる……エナガにも遭遇、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラも混群で)。奥平屋敷跡で、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラと混群で40分以上滞在してて、しっかり楽しませてもらえました。
さて、散歩の初めから。七里の渡し跡にオオバンが2羽(写真は割愛)。スズメは、蟠龍櫓のところで。最近、散歩コースではスズメをあまり見なくなっています。揖斐川の上空には、カワウの群れ。他には、ユリカモメが2羽ほど飛んでいました。
三の丸水門のところでは、アオサギが飛んでいました。九華公園方面から来て一回りして、また戻っていきました。
九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏の木にコサギが1羽。最近、コサギがよくやって来ます。カワウの集団漁のおこぼれ狙い。今日もコサギは4羽。相撲場の近くの樹上にツグミ。なかなか地上に降りては来ません。
このあと、奥平屋敷跡でエナガ、ヤマガラたちに遭遇。散歩&鳥見友達のYさんは、初めて見たそうです。エナガも20羽くらいいたと思いますが、ヤマガラやシジュウカラもたくさんいて、賑やかで落ち着きません。こちらも、どこにカメラを向けるかウロウロ(苦笑)。今日は、1,500枚以上も写真を撮ってしまいました。ただし、大半は使い物にならない写真です。
コゲラは2羽。近くの樹上には、シメが1羽。私は、久しぶりでしたが、Yさんは、先だっては3日連続で見たそうです。シメもまだ地上には降りてきません。シロハラやビンズイがそろそろ来るかと期待しているのですが、まだ見ていません。
アオサギは、辰巳櫓跡の松の木にいます。最近、お気に入りの場所。松の葉っぱにヒッソリと身を隠すように止まっています。日当たり良好なのが気に入っているのか、という気がします。今日は、ダイサギもいて、右の写真は二の丸橋にやって来たところ。
カモ、今日は、合計63羽。キンクロハジロが53羽とやや増えました。ヒドリガモは2ペア、ハシビロガモは6羽。ヒドリガモはだいたい同じ数ですが、ハシビロガモは微妙に増えたり、減ったり。ホシハジロは、その後、やって来ません。最近、カルガモのアーちゃんはまったく見ていません。
ユリカモメは、今日は17羽。今日も飛翔シーンを狙ったものの、上手くは行かず(苦笑)。諦めずに、地道に練習しましょう。このあと、貝塚公園ではヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラに遭遇。内堀公園ではスズメだけ。
諸戸氏庭園の写真を先日載せました。今日は、本邸の東に付属する洋間のところの多いが外されていました。先日(2022年12月 6日:九華公園で8ヶ月ぶりにゴイサギ)、こんな色だったのかと思ったと書いたのが、こちら。もちろん私が知っているのは、30年近く前ここに引っ越してきた時に見たもので、それはかなりくすんでいました。今風にいうと、「カワイイ」建物なのでしょう。
先日の記事には載せませんでしたが、諸戸氏庭園の大門の脇には、今でも丸ポストがあります。少し前に塗り替えられて、きれいになっています。1日に2回収集に来る、現役の丸ポストです。
明日は、近鉄ハイキングに行こうか、思案中。いよいよ「酒蔵みてある記」のシーズンなのです。「青木酒造の銘酒『米宗』をたずねて」が名古屋線・弥富駅で開催されます。同じコースに以前参加しています(2018年12月9日:20181209近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 青木酒造の銘酒「米宗」をたずねて」へ(予告編)……いよいよ「酒蔵みてある記」の季節到来)。このときは帰りにコースミスをしでかして、500mほど余分に歩きました。酔っ払うほど試飲はしなかったつもりですが……。写真は、4年前に青木酒造に行った時に買ってきた「純米 米宗(完全発酵 初しぼり 無濾過生原酒)」。720ml入りで、¥1,300でした。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
満月、きれいでした。
写真を撮った時は、揖斐川に反射して一段ときれいに見えました。
エナガは、姿もかわいいのですが、動作、しぐさもかわいらしい鳥です。
日の出は、今は7時前ですね。
わが家では、玄関から外に出ないと見られませんので、初日の出くらいしか眺めません(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2022年12月10日 (土) 04時56分
昨夜はすぐ、満月を見ました。きょうもきれいでした。エナガはかわいらしい姿ですね。私も毎朝、昇る朝日を見るようになりました。散歩はしていませんが。家の窓から外をながめています。
投稿: しばっちゃん | 2022年12月 9日 (金) 20時33分