« 初雪にて蟄居中……午後から散歩 | トップページ | 20221223長島ウォーキング(本編その1)……近鉄長島駅から光岳寺、長島八幡社、小田江神崎神社、大智院、光栄寺、稲荷阿岐波神社、長島城跡へ »

2022年12月25日 (日)

今日は、ゴイサギ&ホシゴイ・デー

Dsc07969c  最高気温は10℃になったのですが、日が陰ると寒い気がします。今朝も、いつも通り、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、春日さん(桑名宗社)、中橋、江戸町、川口町、船場町と6.5㎞。多度山の頂上には、今朝も雪がうっすらと積もっていました。

Dsc08136c  揖斐長良川の中州にはアオサギさんが1羽だけ。住吉水門のところには、ヒドリガモが1ペアと、キンクロハジロ達が10羽。カンムリカイツブリも1羽(以上については、写真はありません)。七里の渡し跡でオオバンが2羽、ヒドリガモが5ペア(左の写真)、キンクロハジロのメスが1羽。ユリカモメも15羽ほどが飛んでいました。柿安コミュニティパーク西の堀には、オオバン2羽と、キンクロハジロのメスが2羽。

Dsc08218c Dsc08240c  九華公園について、ふと鎮国守国神社の社務所裏を見ると、ホシゴイやゴイサギがみえました。社務所の真裏ではなく、少し北側の木です。ホシゴイが3羽とゴイサギが1羽。

Dsc08269c_20221225134701  ゴイサギとホシゴイ1羽が、ちょっと撮りにくい位置だったので、移動して近づいたら、ホシゴイは逃げ腰(苦笑)。しかしながら、逃げたのはゴイサギの方でした。

Dsc08326c  奥平屋敷跡では、シメとツグミを1羽ずつ見たものの、いずれも樹上で、枝かぶり。その木の下にモズが登場。オス。しばしポーズを撮ってくれました。

Dsc08426c Dsc08468c  しばらく待っていたら、今度は、イソシギもやって来ました。上手く木に隠れて待っていたら、すぐ目の前まで近づいてきたのが、右の写真。先だっては、ずっと動かず立っていたら、気づかれませんでした。

Dsc08566c Dsc08593c_20221225135801  ほかに来たのは、ハクセキレイ2羽。ヤマガラも来たのですが、松の木の高いところにいて、写真には撮れず。ヒヨドリ、ドバト以外は、以上。

Dsc08816c_20221225134601 Dsc08923c_20221225134601  二の丸跡でヤマガラ。今日は、ヤマガラのみで、シジュウカラやコゲラはいませんでした。アオサギさんは、辰巳櫓跡の松の木の葉っぱの中。

Dsc08870c Dsc08916c_20221225134601  カモは、あちこちに分散していましたが、合計45羽。キンクロハジロが33羽(左の写真)、ハシビロガモは10羽(右の写真)、ヒドリガモが1ペア。

Dsc08934c  ユリカモメは65羽。二の丸堀の西側エリアや、野球場のフェンスに分かれていましたが、私が本丸跡を回っている間にほとんどはいなくなってしまいました。貝塚公園ではヒヨドリとメジロ、内堀公園でスズメとメジロ。

Dsc08985c Dsc09016c  内堀公園にいるときに思いついて、中橋にゴイサギたちが集まっているか見てきました。ここは、川口水門、七里の渡し跡の奥の堀。以前は、左の写真にあるように、橋の北東側の木に集まっていたのですが、最近はそこに加えて堀を挟んだ反対側、橋から北西側の植え込みにも集まるようになっています(右の写真)。

Dsc09008c Dsc09086c_20221225134601  これら2枚の写真は、北東側の木とその近くにいました。こちら側には、ゴイサギ2羽と、ホシゴイが3羽いました。

Dsc09035c Dsc09029c  西側の方が数が多く、ゴイサギ、ホシゴイともに4羽ずつがいました。ここには、何年かおきにゴイサギ・ホシゴイが集まります。それは2~3年続くこともありますし、1年で終わってしまうこともあります。

Dsc09098c  ゴイサギ&ホシゴイを見ていたら、九華公園上空をトビが旋回しているのが見えました。

Dsc09208c  ところで、今年も今日を入れて残すところ1週間。いよいよ押し迫ってきました。火曜は歯科治療。上のブリッジが入るはず。正月に間に合いそうです。水曜は、散髪に行ってこようかと思っています。新年最初の非常勤の授業は、すでに準備完了。写真は、七里の渡し跡。いつもは伊勢一の鳥居の向こう側を通りますが、今日は、旧東海道筋からやって来ましたので、このアングル。

| |

« 初雪にて蟄居中……午後から散歩 | トップページ | 20221223長島ウォーキング(本編その1)……近鉄長島駅から光岳寺、長島八幡社、小田江神崎神社、大智院、光栄寺、稲荷阿岐波神社、長島城跡へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、おはようございます。

昨日は結構寒かったですよね。
野鳥たちは、まぁそれなりに出て来ましたが、今年は、ツグミ、シメ、シロハラがあまり見られません。
いるのはいるのですが、地上には降りてきません。

さて、ゴイサギ&ホシゴイは、中橋に集合する年のようです。
日向ぼっこしながらマッタリ中でした。

今年は、義母が亡くなりましたが、それ以外は無事に終わりそうです。
だんだんと寒さが身にしみるようになってきてはいますが、引き続き元気に散歩を続けたいと思います。

ひらいさんもお忙しいでしょうが、ご自愛ください。

投稿: mamekichi | 2022年12月26日 (月) 06時48分

mamekichiさん、おはようございます!

昨日は日向では暖かい感じもしましたが、風もそこそこ吹いていたので、結局寒い日でしたね、野鳥にとってはちょっとひと息な気候だったのか、結構集まってたようで良かったです。
ゴイサギは中橋集合中ですね、何かのキッカケで居なくなってしまうので気は抜けないですが、春までマッタリしてて欲しいですね。
早いものでもう2022年も終盤戦、良い事も悪い事もありましたが、病気や怪我なく1年過ごせた事には感謝しかないですね、残り1週間も、元気に散歩しなければなりません。

投稿: ひらい | 2022年12月26日 (月) 06時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初雪にて蟄居中……午後から散歩 | トップページ | 20221223長島ウォーキング(本編その1)……近鉄長島駅から光岳寺、長島八幡社、小田江神崎神社、大智院、光栄寺、稲荷阿岐波神社、長島城跡へ »