ジョウビタキのオス・デー
今朝も昨日と同じく、-0.1℃でしたが、散歩コースでは氷は張っていませんでした。最高気温は、9.4℃まで上がり、寒さは少し和らいだ感じです。12月20日ですから、今年も残すところ10日あまり。早いものです。いつも通り、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、御坊さん、寺町と7.3㎞。
住吉水門の内側にある桟橋のところにオオバンが1羽。水門の外の下流側には、アオサギさん。若者ですが、ちょうど逆光の位置で肉眼でも確認しづらく、写真も撮りにくい。
揖斐川には、カンムリカイツブリ。住吉水門の少し下流、私が歩いている右岸に近いところにいました。ほかにもカンムリカイツブリは4羽ほど。キンクロハジロのオスも1羽。
キンクロハジロは、七里の渡し跡の先の揖斐川にも8羽。柿安コミュニティパーク西の堀には、コガモが5羽、キンクロハジロが3羽、オオバンが3羽。左の写真は、コガモのオス。
コミュニティパークでは駐車場脇の桜並木で、ヤマガラとシジュウカラの混群。今日は、メジロやコゲラは一緒ではありませんでした。シジュウカラは、上手く撮れず。
九華公園では相撲場の近くでツグミを目撃。最近このあたりでいつも鳴き声が聞こえるのですが、まだ樹から降りてきません。鎮国守国神社の境内では、シロハラを今日も見たものの、写真は撮れずじまい。奥平屋敷跡は、今日はとても静かでした。ヒヨドリも、ドバトもほとんどいませんし、ほかの鳥たちもなかなかやって来ません。小1時間待って、見られたのは3種類。左の写真は、ジョウビタキのオス。右は、モズのオス。
もう1種類は、ハクセキレイ。いつもペアでやって来ます。今日は、アオサギも、コサギも見られませんでした。
カモは今日は合計58羽。キンクロハジロ(左の写真、オス)が47羽、ハシビロガモ(右の写真、メス)は6羽、ヒドリガモは2ペア+メス1羽。ホシハジロは、1ヶ月くらい前にちらっと、メスが来たのみ。
ユリカモメは29羽。最近は、神戸櫓跡に生えているクスノキのみをついばむ様子が見られます。繰り返し書いていますが、最近は(コロナ禍以降)、カモやユリカモメにエサをやる人がほとんどいなくなりました。それ以前は、朝、私が散歩しているときに、エサをやる人を必ずといって良いほど見かけたのです。時には2組が同時にあっちとこっちでエサをやるということもあったくらい。
貝塚公園で、珍しくジョウビタキのオス。今シーズン2回目くらい。ほかにいたのは、ヒヨドリとカワラヒワ。さらに、内堀公園でも、ジョウビタキのオス。どちらも寒いので、ふっくら、フワフワ。今日は、ジョウビタキのオス・デー(長い!)。
ところで、御坊さん(真宗大谷派桑名別院本統寺)では今日から23日まで報恩講が執り行われています。ちょっとだけお参りしてきました。
御坊さんの門前にある寺町商店街では、大売り出しの幟旗がたくさん出ていますが、平日はかなり空いています。三八市のときは、大賑わい。
午後からは歯科治療へ。今日が本来の予約日。先週はハプニングその他で臨時に診てもらったのです。本当であれば、今日、ブリッジが入る予定でしたが、それは来週へ。ブリッジの土台部分を作り直しということになったのです。しかし、年内に入れてもらえるということで、一安心。明日は、江戸橋での授業。年内最終回にして、第11回目。
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
- モズの日で、散歩コースの紅葉チェックも(2022.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント