ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)
夜中から昼くらいまで断続的に雨でした。雨量はさほどではないものの、午前中は散歩には出られず。マンションの管理組合の仕事の引き継ぎ書類のチェックと修正を行い、ほぼ終えられました。14時から散歩に出たのですが、九華公園で予想外の出来事が生じ、やむなく引き返してきました。1時間ほど、4.6㎞でやむなく散歩は中断(苦笑)。
住吉入江でキンクロハジロのオス1羽と、オオバン2羽。このメンバーは、昨シーズンもここでよく見かけました。もう少し慣れてくると、わが家の前の方まで入ってくるようになると思います。
住吉神社。天気がよいのと、朝とは日の光の当たり方が異なりますので、イメージがずいぶん違います。揖斐長良川の中州を見ると、ずっと以前「アオサギの集合場所」と呼んでいたところに、アオサギたちが6羽。朝7時半にはいないのですが、時間帯によってはこのように集まってくるということだろうと思います。カワウも10羽ほどいます。
住吉水門でハクセキレイ。揖斐川をずっと眺めていたら、カンムリカイツブリがあちこちに合計4羽ほど見えました。揖斐川の中程から中州寄りによくいます。たまに右岸の方にも寄ってくるという感じ。
1羽のカンムリカイツブリが、こんな体勢で下流に向かって進んでいました。この進行方向には、ほかのカンムリカイツブリが少し離れて、2羽います。いったい何をしているのでしょう? 思いついたのは、縄張りに関わる行動なのかということですが、根拠はありません。
九華公園に到着。北門を入ったところの堀の脇の樹上にゴイサギ。鎮国守国神社の社務所裏の木には、コサギが3羽。ほかには、ヒヨドリ、ドバト、キジバトなど。小型の野鳥では、シジュウカラとコゲラを見ました。
カモは合計34羽と少なめ。ただし、公園全部を回る前にハプニングで帰宅してしまいましたので、未確認のエリアがあります。キンクロハジロが27羽、ヒドリガモが2ペア、ハシビロガモが3羽。写真はヒドリガモのオス。
ユリカモメは多く、合計77羽もいました。二の丸堀にかかる二の丸橋の欄干に並んでいました。ここに並ぶのは今シーズンになってから見ていますが、写真が撮れたのはたぶん初めて。
このあと最近ほとんど会わなかった散歩友達2人と、ずいぶん久しぶりに遭遇。相次いでしゃべっていたのですが、ハプニングが! 歯科の治療中で、仮の歯を入れてもらってあったのですが、それが見事に外れたのです(爆)。これがキチンとなっていないと食べるのにも困難を来しますし、明日の授業でも話をするのに不自由そう。ということで、急いで帰宅。歯科に電話して、入れ直してもらってきたという次第。ホントに「歯抜けジジイ」で嫌になります。歯科の先生に伺ったら、来週火曜にブリッジを入れるのでさほど強力な接着剤を使っていなかったのだそうです。
| 固定リンク | 1
「心と体」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
カンムリカイツブリはいったい何をしているのか、よくわかりませんが、面白い光景でした。
ユリカモメは、この橋によく並びます。
ユリカモメの習性なのだろうと思いますが、これも冬の風物詩です。
ハプニングには参りました。
昼ご飯を食べるときから違和感があったのですが、まさかこんなことになるとは、です。
投稿: mamekichi | 2022年12月14日 (水) 04時51分
カンムリカイツブリの姿、ユリカモメの姿、おもしろいショットですね。「ハプニング」とあったので、何事か?と思って読み進めました。歯は大事です。
投稿: しばっちゃん | 2022年12月13日 (火) 22時44分