今朝は氷点下
今朝は、この冬初めての氷点下になりました。-0.1℃。九華公園では日陰の水たまりが凍っていました。冒頭の写真は、相撲場の土俵に掛けられたカバーに溜まった水が凍ったところ。朝は家事を済ませ、8時10分から10時まで散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町。いったん帰宅してから駅方面へ所要に出かけ、合わせて7.4㎞。
わが家から見える山々にも雪が積もっているのがよく見えます。左の写真は、昨日も載せた藤原岳。右の写真は、多度山に向かって右手に見えます。岐阜・福井県境の山並みではないかと思っています。冬になるとよく見えるようになります。
今日は住吉入江あたりには鳥影はありません。船津屋さんの裏手まで来て、メジロが2羽。揖斐川には、赤須賀漁港の漁船が出ていて、やはり鳥はあまりいません。カンムリカイツブリも1羽だけが見えたくらい。
三の丸水門のところを歩いていたら、南の方から手を振ってくる人が……。よく見たら、散歩友達のWさん。70代半ばの男性。「どうせ手を振ってくれるなら、若い女性がいいな」といったら、「贅沢をいったらアカン」と(苦笑)。ここから西を見ると、左のような景色。毎年載せていると思いますが、奥の山は藤原岳。手前のマンションは拙宅からも近いところにあります。「望遠レンズによる圧縮効果」で藤原岳のすぐ手前にマンションがあるように見え、面白いのです。
柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロが5羽。今日は、コガモやオオバンはいません。
九華公園には8時半過ぎに到着。散歩友達のYさんに出合ったくらい。ハクセキレイは、九華橋のところで見かけました。Yさんによれば、ミサゴとジョウビタキを見たくらいだそうですが、もう一度、奥平屋敷跡に付き合っていただきました。今日はその近くで落ち葉の清掃作業が行われ、ブロワーの音が響いていました。
あまり鳥はいないと思ったのですが、ウグイスの鳴き声が聞こえてきましたので、ちょっと粘ってみました。例によって、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式で撮りまくったところ、当りがありました(笑)。ほかにここにいたのは、ヒヨドリ、ドバトくらい。
カモは、今日は合計53羽。キンクロハジロは41羽、ハシビロガモが8羽、ヒドリガモが2ペア。今シーズンは、いまのところ、50羽を越えるくらいに留まっています。
ユリカモメは、たったの8羽。このあと、鎮国守国神社の境内でシロハラを見たのですが、写真は撮れませんでした。貝塚公園ではヒヨドリ、カワラヒワ、内堀公園ではスズメとジョウビタキのオス(右の写真)。ただし、これでは証拠写真以下。追いかけたものの、逃げられたのです。野鳥の種類、数は限られましたが、ウグイスをそれなりに見られましたから、まあ良し。
こちらは、冬、散歩の帰りに小休止するところ。住吉入江のほとり。諸戸氏庭園の南側。諸戸氏庭園でさえぎられ、風はあまり当たらないので、天気が良いと割と暖かいところです。
その諸戸氏庭園の本邸あたりは、修復工事もほぼ終わったようです。右の写真にある本邸に隣接する洋室はまだもう少し、仕上げか何かが行われるようです。
こちらは大門。ここを入ったところの紅葉が見事なはず。早くこれら本邸や、大門、奥にあるビリヤード場や、御殿なども拝観したいと思っています。
ところで、先週土曜日に管理組合の理事長の任期を終え、引き継ぎも済ませ、ずいぶん気が楽になりました。毎日、日報をチェックする必要もなくなりましたし、何かアクシデントや不具合が出来しないかと気にすることもありませんから。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
寒い朝に限って、雪山がよく見えます。
ウグイスは、かなり粘って取りました。
植え込みや藪の中を、地鳴きといって「チッチッ」という鳴き声を出しながら移動しています。
写真を撮りやすいところにはなかなか出てくれません。
カモはこれでもまだ少なく、過去に多いときでは100羽以上が集まっていましたし、種類ももう少し多かったことがあります。
投稿: mamekichi | 2022年12月20日 (火) 04時32分
藤原岳、岐阜・福井県境の山並みの写真も素敵ですね。ウグイスの姿もかわいいです。カモが合計53羽とは、すごい数ですね。
投稿: しばっちゃん | 2022年12月19日 (月) 21時33分