ゴイサギは中橋にいました
今日も、時折、冷たい北風が吹くものの、まだ暖かい日が続いています。夜遅くから明日の朝までは雨で、その後は寒くなるとか。いつもの通り、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園から中橋へ。散歩の終点は、桑名宗社(春日さん)。このあと買い物に行くため、家内にクルマで拾ってもらったのです。歩いたのは5.9㎞。
住吉入江ではオオバン。去年も、こんな光景を何度も見ています。浮桟橋の下にいて、身繕いをしているのです。揖斐川ではカンムリカイツブリが2羽ほど。住吉水門の外には3羽のキンクロハジロに、堤防上にヒドリガモらしきカモが20羽ほど。ただし、まったくの逆光の位置で、肉眼でも種類はよく分からず、推測。
柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロ。オス1羽にメス2羽。駐車場脇の桜並木にモズのメス。虫をくわえていました。かなり追いかけたものの、これがベスト(苦笑)。
九華公園では、北門を入ったすぐの堀にコサギが8羽。最初は、1羽しか見えず。こんなにいるとは思わず。驚かせたようで次から次へと飛び出してきて、こちらもビックリ。1羽だけが、鎮国守国神社の社務所裏の木に止まったところ。
奥平屋敷跡では、今日は、イソシギの独演会。一時的に二の丸跡に行ったりしたものの、ほぼ40分間、奥平屋敷跡の中をお尻を振りながらエサ探し。この間、ジョウビタキのオスが、ちらっと姿を見せました。
他に来たのは、ハクセキレイ2羽。ヒヨドリ、ドバト、ムクドリも来たのですが、今日は以上(微苦笑)。
カモは合計56羽。キンクロハジロが44羽、ハシビロガモが9羽、ヒドリガモのオスが1羽にメスが2羽。種類も、数もあまり変わりありません。ユリカモメは、奥平屋敷跡から眺めたときは10数羽いたのに、じきにどこかへ行ってしまいました。
コサギが8羽いたと書きましたが、今日も、カワウの後を追いかけていました。8羽はたぶん最多記録。カワウが集団漁をやめてしまうと、残ったのはこの2羽。自分で堀にダイビングしているコサギもいました。
ダイサギも1羽が来ていました。これは、二の丸跡にあるクスノキのてっぺんに止まったところ。二の丸跡と鎮国守国神社の境内では、ウグイスの地鳴きが聞こえました。さらに鎮国さんでは、シロハラか?と思える鳴き声も聞かれ、しばらく探したのですが、見つけられませんでした。貝塚公園ではヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ。
中橋は、九華公園と桑名宗社の間にある堀にかかっています。この北にある木にゴイサギがいるという情報を聞いて、確認に行ったのです。何年かおきにここにゴイサギたちが集まるのです。ちょっと急いだので、ゆっくりとは確認してきませんでしたが、ホシゴイ(ゴイサギの子ども)が4羽、ゴイサギが1羽見えました。反対側の柿安の駐車場からも見ている必要があります。
この写真のように木の奥や、中橋から見て向こう側(柿安の駐車場側)にもゴイサギ、ホシゴイがいます。また、ときどきチェックに行かないといけません。九華公園の鎮国守国神社の社務所裏の木にいないときは、こちらにいる可能性が高いのです。
オマケ。まだまだ紅葉。左の写真は、鎮国守国神社の境内にあるドウダンツツジ。かなり色づいてきたのですが、まだ真っ赤ではありませんし、ムラがあるように見えます。右の写真は、昔、桑名城の櫓があったところにある松の木。モミジの種が洞に落ちて、そこから生えてきたもの。毎年、紅葉します。ちょっと不思議な気もします。
木曽御嶽山に向かって左に冠雪した山並みが見えます。ここは乗鞍岳。条件がよいと、乗鞍岳まで見えます。買い物は、カインズでメダカ水槽に入れる水草を、また、TSUTAYA書店で新刊書を1冊買ってきました。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント