« トビとセキレイ3種のそろい踏み | トップページ | 明けましておめでとうございます »

2022年12月31日 (土)

よい年をお迎えください

Img_7026c_20221231144601 Img_6838c_20221231144601  いよいよ令和4年も大晦日を迎えました。大晦日でもまずは、散歩と変わりありません。今朝の津の最低気温は、2.4℃でしたが、アメダスがあるのは島崎町の津地方気象台。伊勢湾沿いですから、実家あたりとは気温などずいぶん違うはず。7時に散歩に出たときは、冷たくて手がかじかんでいました。いつものように町内一周+アルファで、7.5㎞。日が昇ってきて、日が当たるようになったら、ずいぶん暖かくなりました。

Img_6951c_20221231144601 Img_6957c_20221231144601  しっかり歩いたのに、残念ながら、今朝は鳥は本当に少なく、サギはまったく見ませんでした。トビも鳴き声はあちこちで聞いたものの、姿は確認できず。ほかは、ハクセキレイ、カワラヒワにスズメくらい。榊原川沿いでキセキレイ、カワガラスを見たのに、写真は撮れずか、ピンぼけ。最後の締めくくりなのに、鳥果は上がりませんでした。まともに写真が撮れたのは、コガモたち。

Img_7096c_20221231144601  実家に戻ってきたら、ジョウビタキのメスが出迎えてくれました。ジョビ姫は、実家あたりに縄張りを構えたようで、毎日、よく見ます。

Img_6998c_20221231144601 Img_6990c_20221231144601  ところで、Googl Mapを見ていたら、二区集会所のところに「本願寺跡・明治の榊原小学校遺構」とあるのに気づき、見てきました。集会所では、ずいぶん昔、かんこ踊りが行われるのを亡くなった義父に誘われ見に行きました。お墓のようなものが並んでいるなとは思ったのですが、さほど気にしていませんでした。右の写真の場所が、本願寺跡・明治の榊原小学校遺構のはず。榊原小学校の沿革を見ますと、「明治8(1875)年6月1日、榊原小学校 谷杣学校創設」とあります。その地がここなのだろうと思うのですが、ネット検索のみでは、これ以上は不明。本願寺跡についても、分かりませんでした。

Img_6850c_20221231144601  さて、この1年、拙いブログにお付き合いいただきまして、皆様には厚く御礼申し上げます。住まいのマンションの管理組合理事長も、今月半ばでなんとか任期を終えられ、ずいぶん気が楽になりました。来年も引き続き、「淡々と飽きもせず……」「晴歩雨読」「散歩生活、ときどき仕事」でボチボチとやって行こうと考えています。江戸橋での非常勤は来年度も続けられますし、教育委員会関係の仕事も続くと思います。ウォーキングは、近鉄ハイキングやJRさわやかウォーキングのほか、「勝手にハイキング」では美濃街道、養老街道、美濃路をたどって大垣まで行きたいと思っています(すでに多度までの美濃街道は歩きました)。もちろん、日々の散歩とバードウォッチングは生活の中心です。引き続きよろしくお願い申し上げます。

Img_6806c_20221231144601  皆様には、どうぞ良い年をお迎えください。

| |

« トビとセキレイ3種のそろい踏み | トップページ | 明けましておめでとうございます »

旅行・地域」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

名所旧跡」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんばんは。
家内の実家で年越しをしています。

こちらこそお世話にになりまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

投稿: mamekich. | 2022年12月31日 (土) 19時12分

こんばんは、榊原の方に行かれてるのですね。
今年もお世話になりました、来年もどうぞよろしくお願いします、よいお年を。


投稿: ミリオン | 2022年12月31日 (土) 19時03分

ひらいさん、こんばんは。

今日は散歩に出るのが30分早かったのですが、それが裏目に出たのかも知れません。
まぁ、こういう日もあるということですし、それがたまたま大晦日に重なったと思い、来年も地道に散歩&バードウォッチングに勤しもうと思います。

今年は内外でいろいろありましたし、我が家では義母が亡くなったというのが最大の出来事でした。

来年も、健康には留意して、日々、1つでも新たなことに出会えるようにしたいと願っています。

また河口堰でお目にかかりましたら、よろしくお願いします。
N里も楽しみにしています。

ひらいさんもよいお年をお迎えください。

投稿: mamekichi | 2022年12月31日 (土) 16時54分

mamekichiさん、こんにちは!

今日で2023年もおしまい、あっという間の1年でした、2022年も色々有りましたが、クリスマスの野鳥新種発見と、豊作サギソウが自分にとって最高のネタでした、来年もサギソウをたくさん育ててみたいですし、鳥図鑑+1以上目指し、お散歩継続です。
今日は余り野鳥が居なかったようで残念ですね、野鳥観察はタイミングも有りますし、毎日同じ所に行ってても新たな発見も有りますし、継続する事が大切ですね。
と言う事で、今年も色々お世話になりありがとうございました、また来年も河口堰でお会いしたら、N里ツアーにご招待します。
では良いおとしをお迎え下さい。

投稿: ひらい | 2022年12月31日 (土) 16時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トビとセキレイ3種のそろい踏み | トップページ | 明けましておめでとうございます »