« 20221223長島ウォーキング(本編その3)……長島川遊歩道を歩いて日神神社にお参りしなばなの里へゴールして地ビールで乾杯(完) | トップページ | 私の御用納めは、散髪(笑) »

2022年12月27日 (火)

九華公園でツグミの群れ

Dsc00599c_20221227135001  日の出が7時ちょうどくらいですので、7時半に歩き始めて住吉神社の前まで行って南東の空を見ると、冒頭の写真のようになっています。こういう景色、なかなか良い感じと思います。今日も7時半から散歩に出て、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、寿町、八間通と7.8㎞。昨日アピタに行ったついでに済ませてくれば良かったのに、用事を1つ忘れたのです。

Dsc00582c_20221227134901  散歩に出てすぐ、住吉入江にはオスのキンクロハジロが1羽。今年はまだあまりたくさん、奥までは入ってきません。昨シーズンは、カンムリカイツブリも来ていましたし、ハジロカイツブリが来たこともあります。

Dsc00642c Dsc00677c  住吉水門のすぐ外で、カンムリカイツブリが魚をゲットしたばかり。すぐ下流側の住吉水門には、若いアオサギさん。まったくの逆光の位置でした。揖斐川には今日はほかにはキンクロハジロが8羽と、ユリカモメが1羽飛んでいたくらい。

Dsc00715c  柿安コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロのメス(左の写真)とオスが1羽ずつ。今日は、オオバンやコガモを見ません。九華公園までに、ドバト、ハクセキレイなどもいませんでした。

Dsc00780c Dsc00790c  九華公園の奥平屋敷跡でいつものように30分くらい鳥待ちをしたものの、やはり鳥は少なく、ちょっとガッカリ。ウグイスの鳴き声が聞こえたほか、ジョウビタキのオスが一瞬登場したのと、ミサゴが上空を通過して行ったくらい。

Dsc00839c Dsc00868c  ほかは、ハクセキレイのペア1組。散歩する人も少なく、散歩友達もWさんとCちゃんというワンちゃんをつれた方のみ。皆さん、年末で忙しいのでしょうね。

Dsc00872c  アオサギさんは、昨日と同じく、辰巳櫓跡の松の木にいました。最近、ここがお気に入りのようで、同じところによくいます。ただ、ここではエサをゲットするのは不便。かなりたかいところなのです。何をしているのかは、不明。

Dsc00745c Dsc00760c_20221227134901  カモは合計62羽。キンクロハジロは50羽とやや多かったのですが、ハシビロガモ(右の写真)は8羽、ヒドリガモ(左の写真)は2ペアといつも並。

Dsc00894c Dsc01217c  ユリカモメは、44羽。吉之丸堀の東側エリアに浮かんでいたり、野球場のフェンスに止まっていたり。

Dsc00945c Dsc01168c  その野球場のグラウンでにツグミが20羽以上集まっていました。すぐに散ってしまいましたので、正確には数えられませんでしたが、左の写真に写っているものの倍以上いたと思います。今シーズンは、今まであまり見ず、しかも樹上にいることが多かったので、ちょっとビックリ。これからあちこちで見られるか、と期待が高まります。

Dsc01129c_20221227134901  辰巳櫓跡のところでも、ジョウビタキのオスが登場。櫓跡の上の木には、ツグミが2羽ほどいたのですが、これは写真には撮れず。このあと、九華公園の外周遊歩道の南でアオサギ。といってもわたしは、まったく気づかず、逃げられて初めてアオサギがいたのに気づいたという大失態(苦笑)。

Dsc01316c_20221227134901  貝塚公園ではシロハラを目撃したのに、見失って、写真は撮れませんでした。しかし、散歩友達のSさんに久しぶりに遭遇。内堀公園では、メジロ(左の写真)。枝かぶりの証拠写真。メジロは新築公園でも見ました。

Dsc01369c Dsc01390c_20221227134801  用事を済ませ、わが家近くまで戻ってきたら、住吉入江の南でシジュウカラとメジロ。日陰になっているところで、イマイチ。

Dsc01413c  玄関先まで戻ってきて眺めたら、名古屋駅前の高層ビル群の背後に、たぶん中央アルプスの山並み。しっかり雪化粧しています。冬になると、何度かみえる景色。

Dsc01419c  雪景色といえば、藤原岳方面が久しぶりに晴れてよく見えました。こちらもしっかりと雪が積もっています。

Dsc01417c_20221227134801  11℃を超え、日が当たっていると温かく感じられます。今日は、午後、歯科でようやく上のブリッジが入れてもらって来ました。先生は、「これで餅を食べても大丈夫」と太鼓判。正月に間に合いました。

| |

« 20221223長島ウォーキング(本編その3)……長島川遊歩道を歩いて日神神社にお参りしなばなの里へゴールして地ビールで乾杯(完) | トップページ | 私の御用納めは、散髪(笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20221223長島ウォーキング(本編その3)……長島川遊歩道を歩いて日神神社にお参りしなばなの里へゴールして地ビールで乾杯(完) | トップページ | 私の御用納めは、散髪(笑) »