江戸橋での非常勤は、ほぼ折り返し点
水曜日ですので、江戸橋での非常勤の日です。今年度は、前期・後期ともに試験を含めて15回の授業で、今日は7回目。ということは、試験を除けば、今日で折り返し点ということになります。出席率は、89%と前回並。最初の方の授業を続けて欠席して、11月になってから登場したという強者も複数あり、気になっていますが、今のところ、欠席回数超過で失格になる学生はいません。学生には、出欠については自己責任、6回以上の欠席になったらいきなり「失格を宣告する」と告げてあります。
今日は、実家方面で用事があった家内が、授業が終わる時刻にクルマで迎えに来てくれましたので、寄り道その他は一切なし。というか、不可能(微苦笑)。昨日書いたように、四日市港では、11時28分が満潮でしたから、鳥果はあまり期待できません。クルマで江戸橋を渡るときに志登茂川を眺めてみたら、カモが10羽くらい浮いていましたが、遠かったので種類までは判別できませんでした。
帰宅後、昼食を済ませ、出欠確認をして、Q&Aに着手したところです。今日のテーマは、「親密な人間関係」。対人魅力などの話ですが、心理学から見た「愛」についても。「愛の三角理論」とかいろいろ。学生諸君には興味深かったようです。来週水曜日は、勤労感謝の日ですので、お休み。ですが、Q&Aは、いつも通り、明日中には完成させ、金曜には助手の先生に送ります(予定では)。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
ありがとうございます。
残り半分ですが、だんだんと寒くなります。
コロナもまた増えてきていますし、インフルも同時に流行するともいいますから、感染しないよう十分に気をつけて乗り切りたいと思っています。
昨日の授業、学生たちはこれまで以上に真剣に聞いていた印象でした。
投稿: mamekichi | 2022年11月17日 (木) 04時12分
江戸橋での非常勤が折り返し点、お疲れ様です「親密な人間関係」は興味深いでしょうね。来週の水曜日、勤労感謝の日には友だちと買い物に出かけます。
投稿: しばっちゃん | 2022年11月16日 (水) 20時58分