シメとツグミもやって来ました
雨は朝6時には上がり、次第に晴れてきて、暖かい日になりました。22.6℃にもなっています。いつものように、朝7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町、御坊さんと6.2㎞。3時間コース。というのも、九華公園でいろいろと出て来たのです(微笑)。
まずは、住吉神社あたり。義母の四十九日も終えましたので、久しぶりに住吉神社にもお参りしてきました。その住吉さんのところには、ハクセキレイが2羽。さらにアオサギの若者が飛んできて、少し上流のところに降りました。
揖斐川沿いを歩いていると、何度かカワウの群れが上流方向から飛んでくるのが見えます。ちょっと数える気にはなりませんが、かなりたくさん。
住吉水門の下流側でホオジロのオス。ホオジロは、春から夏にかけてこのあたりでよく見ましたが、久しぶり。近くにツグミ(右の写真)。シャッターを押そうとしたら、逃げられ、全くの証拠写真。それも後ろ姿。それでも、今シーズン初見。全国的には、見られるようになったのは早かったものの、数は少ないという話が伝わっています。
三の丸公園ではセグロセキレイを見たのですが、ちょっと遠くて、ピンボケ写真でした。三の丸水門のところでも、ハクセキレイが2羽。柿安コミュニティパークではモズ。見つけたときは近くにいて、何かエサをくわえていたのですが、なかなかうまく撮れず、追いかけた挙げ句、ちょっと離れたところで撮れた写真。
九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏にコサギ。この子サギが止まっていた木には、アオサギの若者もいたのですが、逃げられました。奥平屋敷跡では、ジョウビタキのオス。
奥平屋敷跡北の花菖蒲園のところでは、今日も、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、コゲラの混群に出合いました。上手くタイミングが合うと、必ずといって良いほど九華公園でこれらの混群に巡り会います。シジュウカラとコゲラの写真は、上手く撮れませんでした。
ヤマガラたちの混群のすぐ近くには、これまた今シーズン初お目見えのシメ(左の写真)。先週の金曜も鳴き声を聞いた気がしたのですが、その時には見つけられませんでした。ツグミも、シメもやって来て、いよいよ冬鳥も増え、バードウォッチングの楽しみが増して来ました。
奥平屋敷跡や、二の丸跡でウグイスを追いかけました。今の時期、地鳴きをしながら植え込みなどを移動しています。リンク先でさえずりと地鳴きとが聞けます。さらに辰巳櫓の近くでも、ウグイスが見えました。たぶん同じウグイスが移動しているのだろうと思います。何100枚か撮った中に写っていたのがこれ。
近くにはジョウビタキのオス、カワラヒワ、メジロもいました。このあたりですでに9時半を過ぎていました。いつもならとっくに貝塚公園に行っている時刻です。
九華公園では、カモは、今日は合計47羽。ハシビロガモが8羽にキンクロハジロが39羽。ヒドリガモは見当たらず。
ユリカモメは、今日は2羽が飛来。このあと回った公園では、ヒヨドリやスズメくらいしかいませんでした。鳥たちの活動も一休みの時間帯なのでしょう。
近くの紅葉。まずは、諸戸氏庭園。主屋に向かって左(西側)、水路沿いのところ。右は、今日の「なんちゃって紅葉」(鎮国守国神社の境内)。そろそろ見頃も終わりという感じ。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
鳥たちの表情や、仕草は、興味が尽きません。
柿安コミュニティパークにいたモズ、おっしゃるとおり、見返り美人ですね。
投稿: mamekichi | 2022年11月22日 (火) 03時26分
柿安コミュニティパークでのモズは「見返り美人」みたいですね。いろいろな鳥の表情がおもしろいです。
投稿: しばっちゃん | 2022年11月21日 (月) 21時52分