「なんちゃって紅葉」はそれなりになってきました
今日も風は弱く、暖かい日になりました。よく晴れて日差しがありますので、昨日より暖かい感じ。いつも通り、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、南魚町と5.6㎞。揖斐川には、赤須賀漁港の漁船が出ています。こういう日は、揖斐川には鳥影はありません。
柿安コミュニティパークの西の堀にオオバンが2羽。昨日は揖斐川で、「オオバンか?」という程度でしたが、今日ははっきり確認しました。これだけしっかり見たのは、今シーズン初。
九華公園ではヒヨドリが出迎え。相撲場近くの樹上には、カワラヒワたち。歩いていると、堀の上をホシゴイが飛んでいくのが見えましたが、写真は甘いピントで載せられる代物ではありませんでした。
奥平屋敷跡の入り口で、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラの群れに遭遇。うれしいのですが、皆、よく動いて、賑やかなので、写真を撮るのは難しい。
メジロは、赤い実をついばんでいる所が撮れました。今年はヤマガラの当たり年と書きましたが、九華公園ではたいていこの4種類の混群で移動しています。
カモは合計38羽。キンクロハジロ(左の写真)が27羽、ハシビロガモ(右の写真)が8羽、ヒドリガモが3羽。堀の水は、以前とほぼ同じくらいに入りましたが、キンクロハジロの数は、やや少ないままです。今日は、ユリカモメは見ませんでした。
吉之丸堀の橋を渡っていたら、神戸櫓跡にダイサギが降りてきました。続いて、コサギも降りたのですが、近くにいたカワウの陰になってよく見えず。反対側に回ってみたものの、すでにおらず。ダイサギを見ていたら、若い女性から声をかけられました。最近は、めったにない経験で、緊張します(微笑)。鳥が好きで文鳥を飼っているというお話しでした。公園の野鳥について少しおしゃべり。
貝塚公園にはヒヨドリがいたのみ。内堀南公園、内堀公園には何もいません。写真は、内堀南公園。細長い公園で、古いソメイヨシノの木が何本かあります。あまり人はいません。ときどき、ここのベンチで小休止。
昨日、歩きすぎましたから、今日はほどほどにしておきました(笑)。写真は、鎮国守国神社の境内にある「なんちゃって紅葉」。それらしくなってきました。右は、奥平屋敷跡にあるイチョウの木。明日は、義母の四十九日の法事を務めます。早いものです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント