散髪のち散歩で鳥は少なし
概ね晴れて、気温も19.9℃になりました。朝のうちは風もあって少々寒い感じもしたのですが、日が昇るにつれて暖かくなりました。行くチャンスを逃していましたが、ようやく散髪に行ってきました。いつもは偶数月の終わりに出かけるのです。朝8時過ぎからS理容院さんへ。毎回書きますが、「いつもの通りでお願いします」で済むのがベストなのです。9時過ぎ、S理容院さんから散歩開始。九華公園、内堀南公園、外堀、京町公園、寺町と、今日は3.6㎞。11時にマンションの管理組合の仕事で在宅している必要があったのです。
いつもよりほぼ1時間遅れですので、九華公園では、散歩友達も、鳥も少なくなっています。明日、朝日丸跡の石垣の修理が予定されていますので、堀の水はほとんど抜かれています。カモたちは水が残っているところに散らばっています。今日は合計51羽。ハシビロガモが6羽、ヒドリガモは2ペアにオス1羽、キンクロハジロが11羽。
これだけ水が減ってもそのままいてくれるのは、ありがたい(微笑)。どこかへ行ってしまわないかと心配したのです。散歩友達のSさんに二の丸跡で出会い、話を聞いたら、昨日、ユリカモメのような鳥(Sさんは、鳥には詳しくありません)が10羽くらいいたといいます。今日は見当たらず。したがって、まだユリカモメは確認できていません。
奥平屋敷跡ではヒヨドリが賑やかでした。他の鳥はあまり来ず、来たとしても上手くとれずで証拠写真。左は、あのムシクイの仲間。まだいました。右はメジロ。メジロとシジュウカラが混じった数羽の群れでした。
二の丸跡では、松の木のてっぺんに鳥1羽。「モズか!?」と思ったのですが、カワラヒワでいささか脱力。ウグイスの鳴き声(地鳴き)も聞こえましたが、姿は見えず。ヤマガラの群れが来たものの、Sさんと話していて、上手く撮れず。この後、九華公園の外周遊歩道でキセキレイを見つけ、追いかけたのですが、逃げられてしまい、写真はなし。今日は、バードウォッチングはあまり成果なし(苦笑)。
時間制限がありましたから、貝塚公園には寄らず。拙宅近くの住吉入江まで戻ってきたら、いきなりジョウビタキのオスがちょっと離れた所に登場。これも証拠写真に近い。この1枚を撮ったら飛び去ったのですが、まだ近いところでジョウビタキの鳴き声が聞こえました。少し北にメスがいたのが、右の写真。
管理組合の仕事は、管理会社の担当者と今週末の理事会の打ち合わせ。いよいよ12月の総会準備なのです。ということは1年の任期もゴールが見えてきたという訳。まだ任期満了ではありませんから気を抜けませんが、いろいろとあり、結構大変でした。管理員さんは、「理事長さん、今までになくいろいろとありましたね」というくらい。
昨日の授業のQ&Aは、15時過ぎに一応完成。今回は、比較的スムーズにできあがりました。プリントアウトして寝かせてあります。もう少し時間が経ってから確認して、修正するつもりです。こうしないと、わかりにくいところ、ヘンなところには気づきにくいのです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
昨日はどの鳥もあまりよく撮れませんでした(苦笑)。
メジロも、ジョウビタキのオスもきれいですね。
鳥は、ほとんどの場合、オスのほうがきれいです。
鳥の鳴き声で目が覚めるなんて、いいですね。
わが家あたりでは、このところ、朝早くにモズなどが鳴いています。
投稿: mamekichi | 2022年11月11日 (金) 04時07分
メジロやジョウビタキのオスはやはりきれいですね。ジョウビタキのメスは地味ですが、かわいいです。
毎朝、鳥のさえずりが聞こえて、目がさめます。
投稿: しばっちゃん | 2022年11月10日 (木) 21時53分