揖斐川のカンムリカイツブリ……くわなメディアライブで市民芸術文化祭鑑賞も
太陽が顔を覗かせることもありましたが、ほとんど曇りの1日でした。気温は18℃を超えたものの、寒く感じます。いつものように7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園からくわなメディアライブへ。桑名市民芸術文化祭の美術部門展を見て、新築公園、常盤町、寺町と回って、7.1㎞。それでも2時間45分くらいでした。
住吉神社前の揖斐川で、目の前にカンムリカイツブリがやって来ました。ようやくまあまあの写真が撮れました。揖斐川には、この個体を含め、5羽のカンムリカイツブリが見えました。
柿安コミュニティパークでは、ジョウビタキのメスとオスが、相次いで同じソメイヨシノの木に登場。繁殖しない今の時期は、縄張り意識が強く、オスとメスであっても排斥し合います。この2羽も、バトルを展開しつつ、どこかに行ってしまいました。けっこう激しいバトルでした。
近くでそれを見守っていた(?)のは、ハクセキレイ。コミュニティパーク西の堀には、キンクロハジロのメス1羽と、オオバンが3羽。今日は写真はありません。
九華公園の奥平屋敷跡には、ヤマガラシジュウカラ、コゲラ、メジロの混群が滞在。初めは、松の木の中にいて出てこなかったのですが、時間が経つにつれ、動きはじめました。しかし、こんな天気ですので、写真はイマイチ。まぁ、割と長い時間、間近で見られたので、満足。
ヤマガラは数羽、シジュウカラは10羽以上、コゲラは2羽、メジロは多数(数えられず)。メジロの写真は、今日はなし。ほかに、奥平屋敷跡や、二の丸跡にはシメ。2羽はいるように思えます。今日も写真を撮ったものの、遠かったり、枝かぶりだったり。ツグミの鳴き声も聞こえるのですが、姿ははっきりとは確認できません。
カモは、今日はなぜか少なくて、合計22羽。キンクロハジロ(左の写真)は12羽、ヒドリガモ(右の写真)は5羽、ハシビロガモは5羽。
ユリカモメは、24羽が飛来。今シーズン最多です。二の丸跡にあるクスノキにたかって、実を食べています。写真は、野球場のフェンスのところに止まっているところ。
さて、こちらがくわなメディアライブ。中央図書館や、市民活動センター、多目的ホールなどがある複合施設。メディアライブ1階の多目的ホールで、昨日から明日まで第31回桑名市民芸術文化祭の美術部門展が開かれています。
同じマンションの知人で、写真を趣味としていらっしゃる方に案内をいただきましたので、見に行ってきたという次第。同じ会場で、日本画、洋画、版画、書道などとともに展示されています。写真のところを重点に見てきましたが、皆様、さすがに本格的に取り組んでおられ、私のようなテキトー写真では比べものになりません(苦笑)。
明日は、すっきりと晴れるという予報です。しばらく長良川河口堰に行っていませんし、一度、三つ又池公園の様子も見たいなと思っています。その一方で、紅葉も気になります。諸戸氏庭園や、土仏山聖衆寺など。まぁ、明日の朝、どうするか決めることにします。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 揖斐川のカンムリカイツブリ……くわなメディアライブで市民芸術文化祭鑑賞も(2022.11.26)
- 雨読の日は、博物館で工芸鑑賞と郷土史の勉強(2022.11.23)
- 今日の寄り道は志登茂川ではありません……三重県総合博物館で「三重の円空」を見てきました(2022.11.02)
- 木曽川でマガモ、河口堰でアオサギの飛翔シーン……長島プチ遠征(2022.10.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
pnさん、おはようございます。
そちらのお山はまだ静かですか。
シメ、ツグミは見ていますが、まだ木の上にいて、しっかりとは確認できません。
MMは、やはり12月後半になってからの方がよさそうですね。
投稿: mamekichi | 2022年11月27日 (日) 04時14分
mamekichiさん、こんばんは。
こちらの山はまだまだ静かです。
ツグミもシロハラも見ていません。
昨日MMに行ってきましたが、
ほぼ何もいない状態でした。
去年も11/23で何もいない状態だったので
やはり12月末頃が本番だと思います。
投稿: pn | 2022年11月26日 (土) 21時38分