オスのジョウビタキ・デー&コザクラインコのワンマンショー
概ね晴れていますが、ときどき雲が広がっています。今晩は、皆既月食・天王星食ですが、無事に見られるか気になるところです。一応、撮影するつもりですが、その前に晩酌をしてしまうと、どうなるか分かりませんが(苦笑)。今朝も、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、南魚町、寺町と5.6㎞。このところやや短めです。
今朝は、諸戸氏庭園前にも、七里の渡し跡や、三の丸公園あたりにもこれという鳥はいませんでした。写真のメジロは、九華公園の奥平屋敷跡にて。ジョウビタキのオスがちらっと登場しました。このほかは、カワラヒワの姿が、高木の上の方に見えていたくらい。
奥平屋敷跡で、今日は、コザクラインコのワンマンショーでした。例のコザクラインコと思います。8時過ぎに登場して、それから50分ほど出ずっぱりでサービスしてくれたのです。右の写真のように、木の実も採っていき、松の枝に止まって食べてい した。そのあとは、左の写真のように日向ぼっこに40分あまり滞在。
こちらは、アングルを変えて撮った写真。背中の後ろがきれいなブルーだったのが、印象的でした。コザクラインコは、エサも採って、元気に過ごしていますが、これから冬を迎えた時、どうなるか心配です。知人は、ここにある鳥小屋(セキセイインコ、オカメインコ、文鳥が棲んでいます)のフェンスの外側に止まっているのを見たといっていました。仲間入りしたいのでしょうか?
九華公園のカモ、今日は合計54羽。ヒドリガモは、2ペア。ハシビロガモ、私が確認したのは7羽でしたが、散歩友達は8羽かも知れないといっています。キンクロハジロは、45羽。
ハシビロガモのオスの1羽は、エクリプスからかなり抜けてきているように見えました。時期的にかなり早いと思います。
堀には、コサギがやって来ていました。二の丸橋の南の袂あたりです。堀の水が少ないとやって来ます。どうやって水が少ないのを知るのでしょう? ときどき上空を飛んでいるのを見ますから、パトロールしているのかも知れません。
モズは、二の丸跡にあるクスノキのてっぺんで高鳴き。ここは見晴らしが良く、九華公園の広い範囲を見渡せます。そうそう、あのムシクイ??とした鳥、今日は見かけませんでした。
貝塚公園でも、オスのジョウビタキ。さらに、内堀公園でも、オスのジョウビタキ。
明日は、江戸橋方面で非常勤の授業。後期も6回目になります。天気は良さそうですし、四日市港潮汐表では12時9分が干潮。これは、帰りはまた志登茂川で道草してこないといけません(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント