20221108皆既月食
晩酌をしましたが、今のところ、寝てしまわず、月食をときどき見ています(笑)。適当な設定で、月が欠け始める前から、皆既月食になり、食の最大になる少し前まで、4枚の写真を撮りました(もちろん、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で、実際にはもっと沢山撮っています)。カメラはSONYのDSC-RX10M4です。左の写真は、17時36分に撮影。600mmズームで撮ったものをトリミングしています(以下の写真はすべて同じ)。3枚目の写真までは、手持ち撮影。この写真は、f/8、ISO感度400、シャッタースピード1/800秒で撮っています。
2枚目は、18時46分に撮影。f/6.3、ISO感度400、シャッタースピード1/200秒です。右は、皆既月食に入る直前のもの。19時12分の撮影。f/6.3、ISO感度800、シャッタースピード1/100秒で撮っています。
皆既月食の状態。19時47分の撮影です。さすがにこの写真を撮るには、三脚とレリーズを使用。f/5、ISO感度1600、シャッタースピード1秒。赤い月の左下に写っている「光点」が天王星ではないかと思います。1秒間露光していることもあって、ブレて写っています。これで、今回の撮影は終了。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「季節」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
- 鎮国守国神社でしだれ梅が開花……「花なしウメジロウ」の写真も(笑)(2023.01.30)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
最初の、欠ける前の月は、もう少し明るく撮れば良かったなと思っています。
皆既月食になってからの月は、幻想的というか、神秘的ですね。
マンションの北側の玄関前の階段の踊り場から撮ったものです。
投稿: mamekichi | 2022年11月10日 (木) 03時53分
きれいな写真ですね。
帰宅時に車を運転しながらチラチラ月を見ていましたが、安全運転をこころがけ、あまり見ないようにしました。
帰宅してからぐったりしてしまい、見ませんでした。
こんなにきれいなんですね。
投稿: しばっちゃん | 2022年11月 9日 (水) 22時32分
ミリオンさん、こんにちは。
皆既月食中は、こんな赤い色をしていましたね。
望遠レンズで撮って、少しトリミングしていますが、おっしゃるようになかなか神秘的に見えますね。
投稿: mamekichi | 2022年11月 9日 (水) 16時23分
こんにちは、皆既月食、家の窓から見て薄赤い色をしてました。
目視では遠かったですがカメラの望遠で撮るとくっきり見えて神秘的ですね。
投稿: ミリオン | 2022年11月 9日 (水) 13時50分