今日もカワセミ、しかもオスもメスも
最高気温19.5℃、風も弱く、暖かい1日でした。まったくいつものように、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町と6.5㎞。今日も、結局、円通寺の大イチョウは見に行かず? 行けず?
4日連続となりました(笑)。しかも、オスもメスもです。左がオス、右がメス。メスは、下の嘴が赤いので、よく見ると区別できます。いずれも、奥平屋敷跡の周囲にて。今日もダイビングシーンは見られたのですが、魚も、写真もゲットできず。
コサギ、今日は3羽とやや少なめ。掘りのあちこちを移動しながら、エサ探し。しかし、今日は、エサを採るところは見られませんでした。アオサギ、ダイサギは、今日は不在。
奥平屋敷跡から管理事務所近くにある自販機にお茶を買いに行ったら、ヤマガラ(左の写真)、シジュウカラ(右の写真)、コゲラ、メジロの混群に遭遇。ここは日陰になりがちで、なかなか上手く撮れません。
こちらはコゲラとメジロ。どちらもほぼ証拠写真(苦笑)。この混群、なかなか落ち着いて止まってくれず、せわしないのです。九華公園に他にいたのは、ヒヨドリ、ムクドリ、ドバト、カワラヒワ。
カモは、今日もハシビロガモとヒドリガモのみ。ハシビロさんは8羽、ヒドリガモは2ペアと、オス1羽。キンクロハジロは、メスが柿安コミュニティパーク西の堀に1羽だけ。去年は、ホシハジロも来たのですが、今年はまだ。また、ユリカモメも見ていません。今頃、シメが来ていた年もあったのですが、それもまだ。そういえば、去年の今日は、九華公園でツグミを見ています(2021年11月15日:ダイサギの獲物はボラか?……九華公園にツグミが来たものの、写真は撮れず残念)が、ツグミも見ていません。
貝塚公園、内堀公園、新築公園ではヒヨドリ、カワラヒワくらい。老松公園で、ハクセキレイが2羽。
鎮国守国神社の境内にあるイチョウの木。今年は、早くにギンナンが落ちてしまいました。向かって右に見えるイチョウ、すでに葉っぱがかなり落ちています。鎮国守国神社では、今日は、11月15日は、高竈神社のお祭り。水神様というか、龍神様というか。松平定綱公が、本丸に井戸を掘り、高竈神を崇め、桑名城鎮護、延命長寿、子授け、子育てを願って祀ったといいます(2021年11月15日:ダイサギの獲物はボラか?……九華公園にツグミが来たものの、写真は撮れず残念)。散歩友達のYさんは、神社の役員で、今日はそちらへ。カワセミが見られず、残念がることでしょう。
貝塚公園のイチョウ。落葉がかなり進んでいます。やはり円通寺の大イチョウを見なくっちゃとは思うのですが、今日も、カワセミその他で時間超過(苦笑)。やはり、円通寺に先に行った方が良さそうです。少し早めに出て、円通寺から九華公園というコースですね。
余談。毎年、九華公園の前管理人のOさんからいただいています。干支の縁起物。来年は、うさぎ年。手作りです。先日から作り始めたと伺って、楽しみにしていたのです。明日は、江戸橋での非常勤。天気は良さそうですが、気温が今日より低めの予報。潮の具合が、ちょっとねぇというところ(四日市港での満潮が11時28分なのです)。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「神社」カテゴリの記事
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
- ユリカモメの飛翔シーンの撮影を練習中(2023.01.12)
コメント
しばっちゃん、おはようございます
カワセミのオス、メスの外見的な違いは、嘴の色で見分けます。
ただ、肉眼ではなかなかそこまでは見えません。
オス、おっしゃるようなイメージで、笑えますね。
投稿: mamekichi | 2022年11月16日 (水) 04時13分
カワセミのメスもきれいですね。
この写真のオスは、丸刈りの小学生男子みたいな風貌です。
投稿: しばっちゃん | 2022年11月15日 (火) 21時21分