コザクラインコ、再び……アオジのメスと、ムシクイの仲間か??
22℃を超え、暖かい日になりました。水曜日の授業のQ&Aは、昨晩できあがったものを今朝早くにチェックし終え、印刷などをお願いしました。これで安心して、いつも通りに散歩に行けます。ということで7時半から、住吉神社前、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と6.1㎞。
今日はまずはこちらから。そうです、あのコザクラインコです。9月30日にも今日と同じく、九華公園の奥平屋敷跡で見ています(2022年9月30日:コゲラがスゴい勢いで木をつつく……九華公園でコザクラインコも)。そのあたりにいる種類のインコではありませんから、1ヶ月ほど前に見たのと同じ個体だろうと思います。この間、どうしていたのかは分かりませんが、見ていたら、木の実をついばんでいましたから、それなりにたくましく生きているような気がします。
さて、散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園の前の桜並木にシジュウカラがいたものの、上手く撮れず。住吉神社前で西の空をダイサギが通過。九華公園に着いて、相撲場あたりでヤマガラ、シジュウカラ、メジロの混群がいたものの、撮れたのは、シジュウカラのみ。
奥平屋敷跡では、聞き慣れない鳥の声がすると思って探したところ、上述のように、コザクラインコがいたのです。他には、ジョウビタキのオスが何度かやって来ました。ヒヨドリが賑やかだったほか、カワラヒワ、メジロも姿を見せました。さらに、この時点では正体不明の鳥を見ています。これについては、後で。
二の丸跡へ行く途中、神戸櫓跡の方を見たら、コサギが1羽、吉之丸堀にいました。しかし、写真を撮っている途中で飛び立って、東の揖斐川の方へ行ってしまいました。アオサギさんは、辰巳櫓跡にある松の木に、隠れるように止まっています。最近は、ここが好みの場所のようです。
カモは、今日は合計56羽。今日も増えていたのは、キンクロハジロのみ。46羽になっていました。ハシビロガモは、6羽(3ペア)で変わらず。
ヒドリガモは、今日は4羽のみ(2ペア)。ヒドリガモは、たいてい二の丸堀の東側のエリア、キッチン寿さんの近くにいます。
九華公園の外周遊歩道の東では、モズのオスを見たものの、野球場のフェンスにいて、しかも後ろ姿。遊歩道の南で、2種類の鳥。この写真は、奥平屋敷跡でも見た「正体不明」の鳥。奥平屋敷跡では、遠くに後ろ姿しか見えませんでした。アオジのメスと思います。アオジは、大山田川や町屋川でたまに見ますが、九華公園や貝塚公園では珍鳥。
もう1種類は、こちら。よく動いて苦労しました。苦労したのに、あまりよい写真は撮れず。写真のように、ソメイヨシノの木の高くて、明るいところを移動していました。鳴き声は聞かれませんでした。根拠はありませんが、ウグイスではないような気がします。センダイムシクイなどとしたら、11月にいるのはどうかと思います。それ故、はっきり書くとお手上げ。ネットで検索すると、11月以降に見られるムシクイの仲間のほとんどは、オオムシクイという情報がありましたが、それだと判断する材料もありません。
このあと、貝塚公園でオスのジョウビタキ、老松公園で雌のジョウビタキを見たものの、いずれもピンボケで残念。住吉入り江まで戻ってきて、イソヒヨドリのメスの証拠写真です。
明日から諸戸氏庭園は、秋の特別公開が始まります。紅葉がきれいであれば、是非とも見に行きたいと思っています。明日は、またJRさわやかウォーキングに行く計画。「地酒と文化に触れる蟹江町散策」。甘強酒造さんがコースに入っていて、試飲と直売があります。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント