« キンクロハジロも到着 | トップページ | お知らせ »

2022年10月14日 (金)

10月14日の鳥見

Dsc00151c  10月14日の鳥見記録です(10月19日に、日付を遡って投稿しています)。この日はよく晴れ、最高気温も27.0℃と暑くなりました。いつものように朝7時半から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、常磐町、老松公園、寺町と5.7㎞を歩いてきました。

Dsc00161c_20221019034001 Dsc00184c  散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園前が賑やかでした。ここには4本の桜があります。ソメイヨシノ2本とヤマザクラが2本。そこにメジロ、シジュウカラ、カワラヒワが出て来ていました。出て来ていましたというのは、諸戸氏庭園の方からやって来て、また帰って行くことが多いからです。

Dsc00175c  ここで散歩友達のワンちゃんに会ったのですが、その飼い主さんと話していたら、70代半ばくらいの男性が通りかかりました。その飼い主さんがおっしゃるには、「あの人、さっき九華公園でも会ったし、あちこちで会うぞ。かなり歩いている」そうです。その男性に伺ったら、「毎日8㎞は歩いている」とおっしゃり、ビックリ。さらに「救急車で2回運ばれてから、歩かないといけないと思って。歩くようになった。最初は、1㎞も歩けなかった」とか。すごい人は思わぬところに潜んでいます。

Dsc00242c_20221019034001  住吉神社あたりでアオサギが上空を通過。また、三の丸公園ではモズがいたものの、いずれも写真は撮れず。ハクセキレイには三の丸水門のところで遭遇。柿安コミュニティパークでは、ヒヨドリがたくさん。上空も20~30羽単位で飛んでいきます。

Dsc00295c Dsc00421c  九華公園に着いて、鎮国守国神社の社務所裏の堀でコサギ。吉之丸堀には、カモが計4羽。ハシビロガモのオスが1羽と、キンクロハジロのオス2羽、メス1羽。

Dsc00432c Dsc00459c  アーちゃんは、元アヒル小屋のところに上がって、お休み中。最近は、ここによくいます。奥平屋敷跡でハクセキレイ。

Dsc00620c_20221019040201 Dsc00565c  証拠写真もいいところですが、二の丸跡にイソシギがやって来ました。一瞬、カワセミかと期待したのですが、残念。奥平屋敷跡には、コサメビタキが登場し、それなりに満足(微笑)。

Dsc00735c  朝日丸跡では、エゾビタキがやって来ました。しばらくいろいろとポーズを撮ってくれ、楽しませてもらえました。

Dsc01169c_20221019034101 Dsc00767c  本丸跡で、ヤマガラ数羽があちこち賑やかに、忙しく移動しながらエサを採っていました。時に、目の前を通過して行ったり、大サービス。ウロウロしてしまい、なかなか写真が撮れません(笑)。

Dsc01000c Dsc01126c  その中に、コゲラも混じっていましたし、カワラヒワもやって来ていました。

Dsc01253c_20221019034101 Dsc01231c  鎮国守国神社を回って、社務所裏の堀に再びやって来ると、コサギが堀に降りて、エサを採っているところ。コサギを見ていたら、ゴイサギが上空を通過。今年は、鎮国守国神社の社務所裏にゴイサギやホシゴイは、今のところ来ていません。多い時は、数羽が集まってくるのですが……。

Dsc01338c Dsc01354c  貝塚公園では、ヒヨドリやメジロ、カワラヒワ。写真が撮れたのは、ちょっと遠いところにいたカワラヒワだけ。右は、寺町商店街で見つけたイベントのポスター。10月29日・30日に開催される「桑名 まつり博」のもの。

Dsc00643c_20221019041501  この日、九華公園のキンモクセイは、ようやく咲き始めたところ。

| |

« キンクロハジロも到着 | トップページ | お知らせ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キンクロハジロも到着 | トップページ | お知らせ »