今日はイマイチ写真のオンパレード
晴れときどき曇りという感じの1日でした。曇ると寒く感じます。最低気温は9.9℃、最高気温は18.6℃。いつも通り、7時半から散歩へ。住吉神社前、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、アピタ桑名店、寿町、八間通、堤原と6.8㎞。それなりに鳥はいたものの、あまり見やすい、撮りやすいところには出てきてくれず、イマイチ写真ばかり(苦笑)。まぁ、こういう日もあるさ、と思うことにしましょう。
散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園前の桜並木にヤマガラ(左の写真)などの混群。知り合いのヤマガラ好きの男性と出会ったので、一緒に見てきました。ただ、桜の葉はかなり落ちているものの、皆、動きが速くて、なかなか写真に収まってくれません。右は、コゲラ。
混群には、シジュウカラ(左の写真)とメジロもいました。まぁ一応、4種類とも写真を撮ったものの、最初に書いたようにイマイチ写真のオンパレードで、我ながら苦笑せざるを得ず。
住吉神社のところではスズメたち。今日は、これがもっともまともかも知れません(笑)。この先、三の丸水門あたりまで鳥はおらず。水門のところで、ハクセキレイ。三の丸公園にモズは現れたものの、通り過ぎて、柿安コミュニティパークを歩いているとき。この頃、たいてい私が通過した後やって来ます。
九華公園のカモ、今日は合計31羽。ヒドリガモのオスが1羽にメスが2羽(左の写真)。ハシビロガモはオス(右の写真)3羽にメス2羽。他にキンクロハジロが23羽。今日は、ほとんどが二の丸堀の西側エリアに集まっていました。
奥平屋敷跡で小1時間。ヒヨドリ、ドバト、ムクドリ以外にやって来たのは、オスのジョウビタキが1羽(左の写真)と、カワラヒワが1羽(右の写真)。
奥平屋敷跡と堀を挟んだ立教小学校側にセグロセキレイが1羽。散歩友達のYさんは、南側の遊歩道でキセキレイを、昨日、今日と見たそうですが、私が行ったときにはもういませんでした。吉之丸堀にある四阿ではハクセキレイ。
このところ、またカワウが集まって来て、堀で集団で漁をしているのを見ます。今日も、大きなボラらしき魚を捕まえたところを見たのですが、ピンボケ&甘ピン写真ばかり。「見たという証拠」に比較的マシなものを載せておきます。この後の公園では、ヒヨドリがいたり、何もいなかったり。アピタ桑名店では新光堂書店に立ち寄って、文庫本を2冊ゲット。
帰宅後から午後にかけて、昨日の授業のQ&A書き。夕方までに一応完成しましたので、あとで読み直しをするつもり。明日は晴れの予報。今日のバードウォッチングのリベンジもという気がしていますが、散髪に行く時期でもあります。思案中。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「散歩」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
コメント