« 今日のバードウォッチングは今ひとつ……午後は市民大学で式内社の話 | トップページ | 今日から後期の授業 »

2022年10月 4日 (火)

ムシクイ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ

Dsc04757c  午前中は割と晴れて、暑くなりました。最高気温は28.7℃。夜には雨となって、雨が上がると空気が入れ替わり、涼しくなるということです。寒暖差に注意しなければなりません。いつものように7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、常信寺、寺町と6.3㎞。今日も、九華公園、貝塚公園で鳥を追いかけてウロウロ。最近は、これで散歩距離、歩数が微増(微笑)。

Dsc04794c  三の丸公園には今日もモズ。ただし、今日は通過してから鳴き声が聞こえ、柿安コミュニティパークから撮影。小さくて証拠写真。もうちょっと早く、また、近いところに来てくれるとありがたいのですが……。

Dsc04832c  九華公園では、いつものアオサギさんが、いつものところに。「救いの神様」は健在で、助かります。奥平屋敷跡に40分ほどいたのですが、ヒヨドリとドバトしか来ません。カワラヒワが通過していくのに、今日は降りてきません。このところ、8時半を過ぎたくらいに鳥がやってくることが多かったのですが、今日はサッパリ。二の丸跡、朝日丸跡でもヒヨドリくらい。

Dsc05038c Dsc05494c  鎮国守国神社の境内で、ヤマガラやシジュウカラの鳴き声。次第に本丸跡の方へ移動していきますので、着いていきました。その中にムシクイが混じっています。ここで見るのは、センダイムシクイがほとんどですが、確認はできず。シジュウカラは賑やかでした。かなり多数。10羽以上がいたと思います。

Dsc05552c Dsc05793c  ヤマガラも、数羽が混じっていました。さらに、メジロもほとんど一緒にいた感じで、大賑わいでやかましいくらい。どこにカメラを向けるか、戸惑うくらい。メジロは2~3日前くらいから、あちこちで鳴き声を聞いて、姿もちらっとは見ていたのですが、はっきりと見たのは、久しぶりです。

Dsc05966c  アーちゃんは、今日もお気に入りの場所でマッタリ中。野球場南の堀の石の上にいます。

Dsc06016c  貝塚公園でもメジロがいましたが、メインはこちら。エゾビタキ。すぐに移動してしまいますので、ここでもかなり追いかけました。

Dsc06072c  ところで、明日からは、江戸橋方面での後期の非常勤の授業が始まります。出かけるのは7月末の前期試験以来、2ヶ月ぶり。明日は朝には雨が上がっているという予報で、ちょっと安心。後期の受講者数は、50名あまりで推移しています。前期の授業に続けて受講する学生も多くなっています。お世話になっている専任の先生は、「人気講義です」とおっしゃいますが、お世辞がかなり含まれているような気がしています。まぁ、ボチボチと頑張りましょう。

 

| |

« 今日のバードウォッチングは今ひとつ……午後は市民大学で式内社の話 | トップページ | 今日から後期の授業 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

しばっちゃん、おはようございます。

ありがとうございます。
睡魔を誘うというのは、ときどきいわれました。

ちなみに前記の授業評価では、6段階評価で総合評価の平均点は、5.3でした。

投稿: mamekichi | 2022年10月 5日 (水) 03時33分

いえいえ、先生の講義が人気というのはわかります。なんとなく、肩に力が入らなくてもいいみたいな・・・。やさしい語り口が、睡魔を誘うような・・・ちょっと路線が違う意見を言っても、なんとなくフォローしてくれるみたいな。

投稿: しばっちゃん | 2022年10月 4日 (火) 21時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日のバードウォッチングは今ひとつ……午後は市民大学で式内社の話 | トップページ | 今日から後期の授業 »