土曜で鳥も休みか?
今日もほぼ晴れて、散歩日和です。気温も23.7℃とほどほど。朝7時半から散歩へ。住吉神社前、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、御坊さん、寺町と5.3㎞。もっと歩いた気がしましたが、昨日歩きすぎたので、ほどほど。
諸戸氏庭園前の桜並木で、シジュウカラが1羽。昨日も散歩帰りに、ここでシジュウカラに出会っています。住吉神社にはお参りせず、通過。住吉水門の下流側に若いアオサギさんが1羽。最近、このあたりでは見ませんでした。
柿安コミュニティパークでは、イベントの準備が行われていました。今日、明日と3年ぶりに「商工まつり」が開催され、明日は、徳川家康の孫の千姫(1597~1666年)らが登場する時代行列が行われます。9年ぶりですが、千姫を主人公としたNHKの大河ドラマ誘致を目指す中で桑名商工会議所が復活させるのです(こちら)。
その柿安コミュニティパークでハクセキレイ。静止しているところを撮ろうと思ったものの、結果的にこの写真(微苦笑)。右はちょっとピントが甘いのは、ご愛敬。
九華公園では、相撲場近くの堀でコサギがいたものの、逃げられました。アオサギさんは、今日は不在。この堀には、アーちゃんがいました。アーちゃんは、この後、定位置の旧アヒル小屋のところでお休み。
奥平屋敷跡では、今日は、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワなどが来たものの、あまりよく見えるところにはやってこず。かろうじて、カワラヒワの写真だけ。ヤマガラは今日は、どこでも見られず。
カモは、今日は、合計26羽。吉之丸堀の東側エリアに集まっていました。キンクロハジロが20羽、ハシビロガモが5羽、ヒドリガモのメスが1羽。昨日、ジョウビタキを見たので、今日も期待したのですが、見当たらず。貝塚公園でも、ヒヨドリ、メジロくらい。
帰宅後と、午後からは水曜日の授業のQ&A書きに専念。16時前にようやく仕上がりました(苦笑)。勢いがイマイチで、時間がかかりました。疲れがまだしっかり抜けきっていないのか、老化が進んだのか(爆)。仕上がった後、家事をしていたら、あくびを連発。まだ疲れが残ってると、自分では思っています。ちなみに、あくびを連発していたら、そのすべてで娘にもあくびがうつっていました(笑)。「行動伝染」という現象です。共感性が影響しており、親しい間柄ほどうつりやすいとか(こちら)。写真は、九華公園の南にあるお宅で。ダリアの一種。ネットで調べると、「カクタス咲き」といわれるものかと思います。右の写真もダリアのようです。ルパンという種類かと思います。入江葭町あたりのお宅で咲いていました。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「散歩」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
良い天気が続き、気持ちいいですね。
スズメたち、しばらくあまり姿を見かけませんでしたが、散歩コースでも戻ってきています。
稲刈りシーズンは、田んぼの方にいっているようです。
ダリア、2箇所のお宅できれいに咲いていました。
キンモクセイは、散り始めていますね。
投稿: mamekichi | 2022年10月23日 (日) 06時14分
ひらいさん、おはようございます。
散歩日和が続き、ありがたいことです。
カモは少しずつ増えてきています。
ジョウビタキも来ていますが、昨日は見かけませんでした。
コロナは中休みというところでしょうか。
第8波到来ともいいますので、まだ気が抜けませんね。
多肉祭、気になります(微笑)。
木曽川、河口堰も2週間ほどご無沙汰です。
投稿: mamekichi | 2022年10月23日 (日) 06時13分
よい天気が続いていますね。気持ちがよいです。朝からスズメが鳴いていて、隣の家の屋根にとまっているのを見て、気分がなんとなくよくなります。ダリアもきれいですね。
投稿: しばっちゃん | 2022年10月22日 (土) 19時59分
mamekichiさん、こんばんは!
今日は散歩日和の良い天気、暑くも無く寒くも無く、良い感じでした。野鳥は少なめとの事ですが、カモたちも大勢揃っているようですし、楽しめた感じですね。
コロナも落ち着いたというか慣れたという方が良い気もしますが、イベント関連はどんどん開催されてて良いですね、しっかり対策すれば大丈夫そうです。こちらもN里のB駐車場で、いつもの多肉祭り開催されていました。木曽川も河口堰も賑やかでしたよ。
投稿: ひらい | 2022年10月22日 (土) 19時31分