晴歩雨読で、神社調べ中
天気予報通り、朝から雨です。最低気温は14.3℃ですが、これは8時25分に記録しています。最高気温は16.6℃。これは夜中の2時19分。11月下旬並みの気温とか。当然「晴歩雨読」の日になっています。
朝から、月曜日の市民大学郷土史学科の講義のまとめにいそしんでいます。この日のテーマは、当日のブログに書いたように、桑名市内の式内社(2022年10月3日:今日のバードウォッチングは今ひとつ……午後は市民大学で式内社の話)。現在、桑名市内にある式内社(と考えられている神社)は16社。プラス他に合祀された神社が1社で、計17社。もちろん延喜式神名帳が制定された当時からそのまま続いているものばかりではなく、「比定」といって、現在はこの神社がそうだろうと考えられているものも含まれています。「桑名市史本編(左の写真)」や、「くわな史跡めぐり」、ネットの神社検索(三重)などを用いて、講義のメモをもとに「講義録」を勝手に作成中(微笑)。現時点で10社分が、一応完了。
まぁ、いつも通りにゆったりと過ごしている訳ですが、他にしたのは、買い物に行った家内にメダカ用水草を買ってきてもらい、入れ替えたくらい。プラスティック製睡蓮鉢に10数匹(左の写真)、百均で買ったプラスティック製食品保存容器に赤ちゃんメダカが2匹。これは、先だって生まれているのを発見したもの。本当は、小さいエビ(ミナミヌマエビなど)を入れたいところですが、これから寒くなりますから、難しいでしょうね。
明日は、天気は良くなり、しかも最高気温は25℃を超える予報。10℃も変動があると、体がついていきませんね。明後日は、桑名駅西ウォーキングを予定していますが、晴れのち、夕方から雨の予報。予定通り、出かけられそうです(微笑)。写真は、九華公園方面。奥の中央の森が九華公園。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 雨読の日は、博物館で工芸鑑賞と郷土史の勉強(2022.11.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
- 処暑なのに暑い(2022.08.23)
「メダカ」カテゴリの記事
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- モズは遠い(2022.09.29)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
- 雨に降られた今日は「ヒナ・デー」……田町の商店の巣には出戻りヒナが1羽(2022.06.11)
- 早くも梅雨入り……ベランダ園芸の近況も(2021.05.16)
コメント