イソヒヨドリのメス、ジョウビタキのオス、ヤマガラ
最高気温は22.5℃。昨日より4℃くらい高くなって、それなりに暖かい日です。水曜の授業のQ&Aは、昨日仕上げて送りましたので、今日はいつも通り。7時半から散歩。住吉神社前、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町と6.3㎞。
住吉ポンプ場の東側の住吉入江に何かいる! と思ってよく見たら、イソヒヨドリのメス。フナムシのようなものをくわえて行きました。イソヒヨドリは久しぶり。最近、揖斐長良川の中州には、サギの姿が見えません。三の丸公園にはたいていモズのメスがいるのですが、高い木の上か、このように電柱の上にいて、いつも遠いところからしか見られません。このあと、柿安コミュニティパークの西の堀からイソシギが飛んで逃げるのを目撃。しばらく前は、九華公園。最近は、三の丸水門近くで見かけます。
九華公園に着いて、ヒヨドリが賑やか。敢えて写真は撮りませんが……。相撲場のあたりでカワラヒワ。アーちゃんは、今日も旧アヒル小屋のところでお休み中。
奥平屋敷跡では、今日もヒヨドリばかり。散歩友達のYさんとともに、鳥の出待ち。ムクドリは少しいるのですが、今日はドバトもほとんど見ず。来たのは、ジョウビタキのオス1羽。このあと、カワラヒワがちらっと姿を見せたくらい。8時半には近くで枯れ葉の清掃作業が始まり、鳥見は断念。
カモ、今日は合計32羽。良い写真が撮れなかったのですが、ヒドリガモのオスが2羽になり、ヒドリガモは2ペアが滞在中。ハシビロガモは6羽、3ペア。
キンクロハジロが、22羽。最近、数も種類もほとんど変動はありません。日がある程度高くなってくると、活動的になります。本丸跡に移動して、シジュウカラの群れ。ヤマガラの鳴き声も聞こえたのですが、姿は見えず。
今日はアオサギが見当たらなかったので、ちょっと探したら、分かりにくいところにいました。鎮国守国神社の社務所の裏なのですが、以前よくいた木の1本南の木の奥。枝かぶりですが、これしか撮れず(苦笑)。
野球場の南のフェンスの上に、ハクセキレイのペア。ときどき、ここや堀にある四阿の屋根にいます。
貝塚公園。今日はヒヨドリも少なく、静かでした(苦笑)。四阿あたりで待っていたら、ヤマガラが3羽ほどやって来ました。一瞬ムシクイを見かけたので、探し回ったのですが、見つけられず、残念。他にいたのは、カワラヒワ、メジロ。
内堀公園のところで、ジョウビタキの鳴き声がしたので、またもや探しました(微苦笑)。南大手橋に近い、樹木が茂ったあたりにいて、近づいたら電線へ。今日のバードウォッチングは、以上。
帰宅後や、午後は、「久波奈名所図会」の解読作業の準備。中巻を一応読み終えましたので、影印校注本の下巻をスキャナで読み込み、OCRで文字化。Wordにコピーして、原典と照らし合わせ、読み取りエラーなどを修正中。上巻、中巻は今のところ読みっぱなしですから、見直しも必要ですが、とにかく下巻の最後まで読み通そうという次第。明日は、JRさわやかウォーキング「伊勢鉄道線開業35周年記念 歴史と文化に触れる鈴鹿市を再発見!」に行くつもりです(リンクは、明日、ウォーキングが終わると切れます)。関西線河曲駅から鈴鹿市考古博物館、伊勢国分寺跡、高岡城跡を経て(これらは初めて訪ねます)、天澤山龍光寺、神戸城跡と回って、ゴールは伊勢鉄道・鈴鹿駅。龍光寺や神戸城跡は、既に訪ねたことがあります。約9.8㎞とちょっと長丁場。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
- 九華公園でソメイヨシノが咲き始めています(2023.03.17)
コメント
しばっちゃん、おはようございます。
月曜までは良い天気が続くようですね。
鳥たちの羽の色も、天気が良いときれいに撮れます。
今日はウォーキング日和。
いつもの友人と二人で歩いてきます。
投稿: mamekichi | 2022年10月29日 (土) 04時52分
よいお天気が続いています。
鳥の羽の色もきれいですね。
明日、気をつけて行ってらっしゃい。
投稿: しばっちゃん | 2022年10月28日 (金) 23時06分