コゲラがスゴい勢いで木をつつく……九華公園でコザクラインコも
9月も末、明日からは10月。毎度同じ感想ですが、月日が経つのは本当に早い。今年も残すところあと3ヶ月(微笑)。おせち料理の宣伝は8月末からやっていますし、明日からは不二家がクリスマスケーキの予約を受けつけるとか。あまり煽らないで欲しいと思います。私は私のペースを守って、今朝も7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と6.2㎞。朝のうちは、過ごしやすい気温だったのですが、10時前から南寄りの風で、気温も25℃を超えやや暑くなりました。
今日は、九華公園の奥平屋敷跡で、このコザクラインコを見ました。どこかのお宅で飼われていたものが、逃げたのではないかと思います。ひょっとしたら、飼い主さんが探していらっしゃるかと思って、インスタにも挙げたのですが、夕方までにはレスポンスはありませんでした。南の立教小学校の方から飛んできて、しばらく奥平屋敷跡あたりを回っていました。堀に降りようとしたりしていましたので、水が飲みたかったのかも知れません。
さて、揖斐川沿い、住吉水門と川口水門との間にアオサギの若者。毎日のように、このあたりのどこかにいます。ずーっと佇んでいます。三の丸公園では今日もモズ。メスのようです。川口水門から入った堀端にあるソメイヨシノの木の上。向かって右は堀、左は公園なのですが、現在、草ボウボウでなかなか入れず。証拠写真。
柿安コミュニティパークでは、ハクセキレイが1羽。写真は撮りませんでしたが、今日はやけにヒヨドリが多い。旅館山月の裏手の揖斐川の高水敷からは、100羽以上いるかと思うくらいの大群が飛び立ってきましたし、九華公園でもヒヨドリばかりでした。
九華公園のアオサギさんは、いつものように、九華橋の近くの樹上にいます。奥平屋敷跡には、ハクセキレイが2羽。最近またよくやって来るようになりました。
そして、今日もコサメビタキ。貝塚公園にいるコサメちゃんは愛想が良いのですが、こちらは木の高いところや、枝かぶりになるようなところばかりにいます。
カワラヒワも10数羽を見ました。奥平屋敷跡では、松の木にたかって、松の実をほじって食べているようでした。これから、次第にカワラヒワもたくさん戻ってくると思います。
こちらはコゲラ。8時半過ぎに登場。2羽がやって来たのですが、そのうち1羽が、ずっと同じところをつついていました。左右の写真を是非見比べてみてください。同じところをつついていたのですが、左右の写真を撮った時間間隔は7分。7分の間に右の写真のように、コゲラの頭が十分入るくらい大きな穴を掘ってしまいました。驚くべき速さで、散歩友達一同、「速いな」「凄いな」と口を開けて見とれていました(爆)。入り口だけを見ると、巣穴になりそうな大きさですが、今の時期から巣穴を掘るとは考えにくく、しかし、エサ探しにしては穴が大きすぎる気がします。
午後からは歯科治療。上の歯を治してもらっているといいますか、かなりの範囲にブリッジを架けるべく治療を進めてもらってきました。ようやく今日は、型を取ってもらい、次回、歯が入るかというところまで来ました。恐ろしいのは、治療費(苦笑)。去年、下の歯にブリッジをかけてもらったときは数万円。高額医療で国保から一部返ってきたくらい。しかし、歯は大事ですからねぇ……。管理組合のシミュレーションは、一応完了。相談を受けた発達性読み書き障害の資料を早く仕上げないといけません。
| 固定リンク | 1
« 20220924笠寺ウォーキング(その3)……法性寺、笠寺公園で見晴台考古資料館、住居跡観察舎、笠寺高射砲陣地跡、きんさん桜・ぎんさん桜、笠寺一里塚跡、七所神社を巡る(完) | トップページ | ノビタキのメス、モズもたくさん……長島方面へ行ってきました »
「心と体」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 2022年散歩記録(2023.01.03)
- ジョウビタキのオス・デー(2022.12.20)
- コロナワクチン、第5回目接種(2022.12.16)
- ユリカモメの整列を見て喜んでいたら、とんでもないハプニング(苦笑)(2022.12.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
Mライトさん、こんばんは。
このインコは、通称「ラブバード」というそうで、飼い主にしっかり甘えるそうです。
逃げ出して迷子になっていると思いましたので、インスタに挙げたところ、インスタ友達の方がツイッターなどにも拡散してくれ、やはり探している方がいらっしゃいました。
今日は、九華公園には行きませんでしたので、その後どうしたか分からないのですが、飼い主の方の元に戻ってくれるといいのですが。
歯は、亡くなったオヤジの血を引いたようで、苦労しています。
今の主治医は、ほぼ同年齢の方で、もう30年も診てもらっています。
投稿: mamekichi | 2022年10月 1日 (土) 17時34分
こんばんわ~
インコ とっても可愛いですね~
思わずなでなでしたくなる位です。
アオサギはまるで 歌舞伎役者の様。
歯は大事です 食べる楽しみや健康の為に。
私は歯で苦労しましたが 30代半ばでやっと
信頼できる歯科医に会えまして そこから
年4回の検診を何十年も続けています。
投稿: Mライト | 2022年10月 1日 (土) 17時06分