モズは遠い
薄曇りでときどき青空が覗きます。最高気温は、27.1℃。ちょっと湿度が高い感じです。今日は、9時半から11時までエレベーター点検でしたが、エイヤッといつも通り、7時半から散歩へ。住吉神社、九華公園、貝塚公園と回ったところで歩数を見たら、なんと8,000歩を超えていました。いつもなら6,000歩くらい。アピタへでも行って本を見てから帰ろうと思っていたのですが、寄り道はやめて、内堀公園、京町、寺町と回って帰宅。測定上は、5.7㎞。しかし、九華公園の奥平屋敷跡で鳥を追いかけてかなり歩きましたので、これにプラスアルファがかなりあるはず。10時20分くらいに帰宅しましたので、歩いて9階まで。たまには鍛えないといけません。
住吉水門の下流側にアオサギさん。若いアオサギ。ほかには、揖斐長良川の中州にダイサギらしき姿が見えましたが、遠すぎます。
遠すぎといえば、こちらも。三の丸公園の西側にあるソメイヨシノの木のてっぺんでモズ。この写真は七里の渡し跡を通り抜けたところから撮影。もっと近くに寄りたかったのですが、三の丸公園には雑草が生い茂っていて、近づけず。
九華公園では、アオサギは神戸櫓跡の松の木のてっぺんにいました。最近はここによくいます。九華橋近くの樹上に来るアオサギと同じ個体と思うのですが、気分によって居場所を変えるのでしょうか。
奥平屋敷跡では、着いたときにコサメビタキらしき鳥と、ハクセキレイが2羽いたのですが、その後はサッパリ。30分以上、ほとんど何も来ません。諦めかけた頃、コゲラが2羽登場。右の写真では、左手奥にも1羽が写っています。
さらに、1時間ほど経つ頃、コサメビタキをなんとか捉えることができました。動きが素早くて、しかもじっとしていないのです。そのほか、立教小学校にある木にモズがいるのも見えましたが、これまた遠い。鳴き声がしなければ、気づきませんでした。
朝日丸跡では、カワラヒワ。鎮国守国神社を回って、九華公園の北門から再び入って、九華橋のところで確認すると、アオサギさんがこちらに移動していました。アオサギを見ていたら、上空をダイサギが通過したので写真を撮ったものの、ピンボケ。
貝塚公園でも、コサメビタキ。こちらのコサメちゃんは、愛想が良いのか、しばらくポーズを撮ってくれました。貝塚公園でも、モズ。ただ、ここで最も高い木の上で、やはり遠い(苦笑)。
ところで、諸戸氏庭園の修復工事が続いています。主屋とそれに付属する洋室、祭車庫などの修復がほぼ終わりを迎えつつあります。
こちらは、主屋。主屋を覆っていた足場は、すでに取り外されています。主屋に向かって右手にある洋館のところには、まだ足場が組まれています。主屋に向かって左手には大門が、元の場所に戻っています(右の写真。これは9月25日の撮影)。
祭車庫。本格的な蔵の作り方で修復されました。壁は何度も塗っては乾かすという工程を繰り返していました。諸戸氏庭園の秋の特別公開は、11月5日から12月4日の予定ですが、このときには主屋、大門なども修復がなった姿が拝観できるのでしょうか。
【付記(9/29)】 メダカの赤ちゃんが誕生していました。夕方、メダカの世話をしていたら、赤ちゃん2匹を見つけました。水草を別の水槽に入れて保管しておいたのですが、そこで2匹が泳いでいるではありませんか。「無駄飯食い」などと暴言を吐いていましたが、卵を産んでいたのです。前言取り消しです。
| 固定リンク | 1
« 20220924笠寺ウォーキング(その2)……長楽寺、東海道、笠寺観音へ | トップページ | 20220924笠寺ウォーキング(その3)……法性寺、笠寺公園で見晴台考古資料館、住居跡観察舎、笠寺高射砲陣地跡、きんさん桜・ぎんさん桜、笠寺一里塚跡、七所神社を巡る(完) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「メダカ」カテゴリの記事
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- モズは遠い(2022.09.29)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
コメント