台風にて蟄居生活中(午後からの様子についての付記あります)
大型で強い台風14号は、8時現在、北九州市付近にあるようです。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/s。わが家辺りでは、今のところ、雨はほとんど降っていません。ただ、風は、朝4時頃は4m/sほどだったのが、今は、6m/sを超える南東の風が吹いています。本当は、散歩に行きたいところですが、この強風ですから、控えています。
これという写真もありませんが、北側の玄関先からは、長良川河口堰がよく見えます。左の写真でも、堰の下流側で白波が立っているのが見て取れます。こちらでライブ画像も見られます(5秒おきの静止画)。
河口堰のクローズアップ写真。これを書いている時点(9月19日10時頃)では、オーバーフローの状態ですが、大雨が降るなどして水量が増えると、ゲートが全開になることもあります。
もう1つ、強風だと書きました。ここに住んでほぼ30年になりますが、過去の強力な台風のとき、ベランダの隔板(かくはん:隣のお宅との境目に設置されたプライバシー保護のための壁)が破れたことがありますし、隔板の金属部分が折れて板にひびが入ったこともあります。もちろんそれらは、とっくに修理済みなのですが、この強風で隔板がかなり揺れているのが、妙に気になります(苦笑)。4歳の時に伊勢湾台風も経験しているのですが、風の凄い音が怖かったことや、当時、実家にあった足踏み式ミシンの下に避難というか隠れていたこと、父親がなかなか仕事から帰ってこず心細かったことなどを思い出します。ちなみに、このころ、実家の敷地内に親戚の土建会社の資材置き場があったのですが、そこから強風にあおられて足場を組む丸太が何本も、実家の屋根を越えて裏側の細い溝に落ちていたということもありました。
という次第で、小人閑居してはおりますが、不善はなしていません(微苦笑)。「晴歩雨読」がモットーですから、かなり昔のことばでいえば「自宅警備員」を務めながら、読書、ビデオ鑑賞その他で過ごすつもり。台風14号の東海地方への最接近は夜中くらいのようです。何事もなく過ぎることを願っています。皆様もどうかお気をつけください。
【付記】 13時37分に暴風警報が発令され、14時過ぎからは猛烈な雨が降ってきました。気象庁のナウキャストを見ますと、真っ赤に表示された強い雨雲が通過している最中です。波浪注意報、雷注意報も出ています。左の写真は、北側にある諸戸氏庭園の方を撮ったもの。揖斐川などはまったく見えないくらい降っています。
こちらは、南側の写真。室内から撮りましたが、窓ガラスにも雨粒がかなり当たって、そこにピントが合ってしまっています。ベランダの向こうの町並みもかすむくらいの雨の強さです。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
台風の影響で凄い風ですね。
アメダスを見たら、これまでの最大風速は、7.5m/sだそうです。
南側のベランダに出ると、風当たりがけっこうキツくなっています。
日本海に出たところで、偏西風に乗って東向きに進路を変えるのだろうと思いますが、嫌ですね。
何事もなく、過ぎることを願います。
お気をつけください。
投稿: mamekichi | 2022年9月19日 (月) 14時00分
こんにちは、台風こわいですね、
日本に向かって急に向きを変えなくれもいいのに・・
夜中から早朝にかけてだから風の音とかで寝られないかもしれませんね。
何事もないよう被害がないことを祈ります。
投稿: ミリオン | 2022年9月19日 (月) 13時00分