貝塚公園でエゾビタキ
今朝は、最低気温が16.8℃と寒いくらいでした。散歩をしていた10時頃までは、曇天。その後晴れて来て、日中は28.5℃。いつものように、7時半から散歩。長島方面に行くことも考えたのですが、曇っていたので、いつものコースへ。これだけ涼しければ、野鳥もいるだろうと期待したのです。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、入江葭町、紺屋町、南魚町、田町、三崎通と6.3㎞。
住吉神社から三の丸水門に行く途中、揖斐長良川の中州を眺めますと、ダイサギとアオサギが、計2羽ずついるのが見えました。左の写真は、住吉神社から見てやや東北の方角。ここには以前は、たくさんのアオサギが集まったところですが、この2~3年はそういう光景は見られなくなりました。
九華公園で、まずはアオサギさん。今日は、神戸櫓跡にある高い松の木のてっぺんにいました。九華橋の近くの樹上に来るのと同じ個体と思うのですが、たまにこちらにいます。何か理由があるのか、気分によるのかは不明。奥平屋敷跡では、3周もしたのに、ドバト、キジバト、ヒヨドリしかいませんでした。
鎮国守国神社の境内も、今日は静か。土曜日の台風で、社の裏側には、さらにたくさんのギンナンが落ちていました。カワウも、カメも、カルガモもいません(苦笑)。
公園の外周遊歩道の東側で、ようやくコゲラとシジュウカラを見つけました。ただし、曇っていましたし、よく動きますので、ようやく捉えたのがバレバレ。
貝塚公園では、ヤマガラや、シジュウカラの混群に出会ったのですが、このときは写真は撮れず。その後、四阿の方へ行ったら、小型の灰色っぽい野鳥が飛ぶのに気づきました。そっと追いかけたら、こちらのように、エゾビタキでした。
その後、また、ヤマガラやシジュウカラに遭遇。合計10羽近く。公園の東側のエリアにて。かなり高いところで、どちらもエサ探しをしていました。これもなんとか撮ったというだけです(苦笑)。
という風で、期待した割に鳥果は上がりませんでした。しかし、そろそろモズがやって来る頃ですし、これからが本番です。今週は、9月も最終週。水曜くらいには、来週から始まる非常勤の講義のレジメ原稿を送って印刷をお願いしなければなりません。金曜午後は、また歯科治療に行かねば。
| 固定リンク | 1
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント